あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

桜の下で、自治体職員の皆さまと!

2014-04-05 21:01:24 | Weblog
    


羽村市、桜満開です!
日野自動車の「羽村工場さくらまつり」
労組の委員長が、「大丈夫かなあ・・・うまくさくら祭りと合うように
咲けばいいんだけれど・・・」と先日、危惧してらしてましたが、
F委員長の願いが届いたように、今日は満開!!

多くの人出でにぎわっていました。

車ファンには「たまらない・・・」
この車も今年も展示されていました!



羽村の堰の桜も見事に咲き誇っています。


青梅市職員組合のY委員長から
お声掛けいただき、お邪魔させていただきました。
青梅市職員組合の皆さまには、本当にお世話になっています。
今日も、ありがとうございました!!!
素晴らしい出会い、地域の方との出会いもあって、
実りある一時でした。

執行委員の同級生から
「となりに羽村市役所の人たちもいるよ~!」

ということで、元ミス○○のMちゃんtはじめ、
お世話になったHさんたちと懇談でした。

福島県復興ブース、羽~杜プロジェクトブースでもお買いものさせて
いただいたり。

午前中はチューリップ保育所・チューリップ子どもの家合同入所式に
お招きいただきました。

  

可愛いお子さんたちの未来、そして羽村の街の未来を
桜の下で考えました。

羽村市の桜!!
いまが見頃です!!

不安定な・・・・

2014-04-04 20:58:50 | Weblog
 


不安定は気候が続いています。

埼玉方面には「まっくろ」な雲、雷雲も・・みえたり。

午前中は事務作業に追われました。
政務活動費は「提出」できたのですが、その間にたまっていた
事務仕事・・。

午後は某機関でのヒアリング。
もっとじっくりお話しを伺いたかったけれど「タイムアウト!」と
なりました。

夕刻、自宅の窓から外を見ると
なんだか「不思議な」雲と空。

明日は春ならではの行事が多々。。
いいお天気nなるといいなあ・・・・

春に鍛える!

2014-04-02 21:37:55 | Weblog

   

今日もポカポカ陽気。

今年のファッションは「スモーキーパステル」だそうですね。
私はファッション雑誌は「皆無」というほど、見ないですし、
「今年の流行」にもあまり関心がなく、
街を歩いている方々の姿を拝見し(たとえば朝駅頭などで)
「今年はああいう色や、洋服が流行りなんだなああ・・・・!」と
学んでいます。

けれども、手持ちの洋服に「スモーキーパステル」はいっさいなく。
今日も「相変わらず」のスタイルで活動です。

しかし、「内部」「身体」は鍛えなくちゃ!!

日頃、心がけて車を使わず歩いているのですが、
「左に傾いている」
「骨盤が歪んでいる」ということを指摘されていました。
これを治そう!!

手に入れたのが、このピラティスポールです!!

これに寝ころび、(寝ころぶのも結構、コツがいります)
左右の動きを行います。

肩甲骨、骨盤、背骨の位置がよくわかり、かなり汗ばみます。

頑張ろう!!

すっきりしたところで、午後からは、昨日、そして午前中に
整えた資料を持参し、市内での活動でした。

春だからこそ!身体のメンテナンスも必要ですね。

平成26年度がスタート!

2014-04-02 09:35:02 | Weblog
平成26年度が始まりました。

新聞発表では東京都の小中高校の人事異動が発表に。
羽村市内でも数校に移動がありました。

各学校の校長先生、今年度も宜しくお願いいたします。

さて、平成25年度の政務活動費がまとまり、帳票類を提出するために
市役所へ。
書面(各費用の内訳、使途明細、レポート等)はすでにデータで
事務局に送付したので、領収書やセミナーの資料などを提出。
市役所内も新年度ということで、騒がしい雰囲気。
事務局も局長と次長が変わったのです。
私が行ったときには挨拶回りに行かれていました。
これからお世話になるお二人。
宜しくお願いいたします!

その後は市民相談を2件受けました。
相談・・・というより、
「話しを聴いてほしい!」という内容でした。
「今日はお話しを聴いてくださってありがとう。。」
ということで特別なアクションは
「いいんですよ。ありがとうございました。」

やはり春になると、気持ちがウキウキする一方、どこかで
人恋しい・・・という気持ちになられることもありますね。
私の場合はかつての職場の同期がどうしているかなあ・・・と
気になったりします。
「会いたいなあ・・・」としきりに思ったり。

今月中にやらねばならない「課題」を先週いただいているのですが、
まだ、手つかず。
何とか、しなくちゃ!と思いつつ、過ぎてしまった新年度の初日でした。

平成26年度もみなさまのご指導、御鞭撻をよろしく
お願いいたします。