Akatsuki庵

後活(アトカツ)中!

外出自粛要請前の旅 その7~2人で青春18きっぷ日帰り?

2020年04月13日 00時04分00秒 | 泊りがけの旅行

旅アーカイブに戻る
前回からの続き~

春分の日の3連休を利用した2泊3日の旅も最終日。

この日は朝5時前後に起床、身支度して友人と一緒に出発。

始発の乗り継ぎではないけれど、名古屋駅を始発とする大垣行きに乗り込んだ。

青春18きっぷの3回目と4回目を利用してのニ人旅。
まだ青春18きっぷを使ったことがない友人へのビキナー編をコーディネイト~といった趣向。

前2日は名古屋モーニングを食べたが、この日はそんな暇ない。
てか、移動中の時間を利用しての朝食。(JR東海の東海道線・豊橋-大垣間の新快速は2列シートだし)

 でも、セレクトは名古屋ご当地ランチパックとスナックサンド。(前日の夕方に購入した)

ソースがあんかけスパの味がする~ 

大垣駅が近づき、走って跨線橋を渡らなければならない旨を説明。
「これを『大垣ダッシュ』と言う」。「は?」

ググるとちゃんと用語として存在していて、友人が軽くウケていた。

そして、そこそこ混んでいた車内の乗客たちが大垣駅で一斉に走り出した。ほんまやんねぇ。

そして、米原行きの列車でも座席キープの成功。
米原に着いたところまでは順調だったのだけれど。。。

今回は米原駅ですぐ新快速に乗り継げない。
いや、新快速はすぐ乗り継げたのではあるが、目的地に行くためには新快速に乗れない。

そして、ここに来て痛恨のミス!?
旅の前日、慌てて調べてメモった電車の時間が間違っていた。

まぁ、どのみち他に選択肢はないので、米原駅で20分ばかり待ち時間。

その間、これも乗れないけど、特急「はるか」が来た。

 キティちゃん仕様、遠目に見たことはあるけど間近は初めて。

内装もキティちゃんだ。

 

いかにも、中国や台湾からの観光客が喜びそうなデザインだが、
時が時だけに、少し空しい気がした。

その後に来た普通電車(高槻から先は快速)に乗ること、10数分。

久しぶりに“あの地”に降り立った。 

駅前には彼の像が。

 岐阜駅前は黄金だったけど、こっちは銅像?

安土駅にはコインロッカーがなく、駅前のレンタサイクルで荷物だけを預け、徒歩で出発。

まずはセミナリヨ(神学校)跡へ。あらら、整備されちゃってる~。

 

安土を訪れるのはこれで三度目。

最初は昭和の時代。父親の運転による家族旅行で訪れた。
平成の時代も一人で“途中下車”して訪れた。ちょうど、青春18きっぷを始めた頃。
新幹線からの車窓では遠くに見えるけど、在来線はすぐ脇を通るから寄りたくなっちゃって。

 そう。安土城址。

平成の世に発掘調査も進み、整備も進んだという。 

以前は出入り自由だった。つまり、無料だった。
しかし、現在は有料。700円を払って中へ。

 こんな所にも臨時休校の子供たちへの配慮が。

次回に続く~
旅アーカイブに戻る


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一歩進んで二歩下がる? | トップ | 清明 末候 虹始見 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

泊りがけの旅行」カテゴリの最新記事