Akatsuki庵

後活(アトカツ)中!

ベトナム年越し再訪旅~その21 ホーチミンの午後

2025年02月19日 21時45分51秒 | 泊りがけの旅行

前回からの続き~

2025年1月1日(水)、ホーチミンで過ごす元旦。
開通したばかりの地下鉄に乗って、市内をウロチョロ。

前年の訪越時にも行った2区のタオディエン地区へ。

東京だと自由が丘?な位置づけ?

前に行ったお店をのぞき、自分がかつて買ったお皿やかごバックのお値段を確認。
お会計を友人に丸投げしちゃったので、そもそもいくらぐらいだったのかがわからなくて。
ほー。なるほど。うん、これくらの値段だったのかぁ。

その後、なんとーなく住居エリアを歩く。

 祝日の国家掲揚は万国共通?

豪邸の門扉? 

随分と歩いて、やっとカフェへ。

 南国っぽい。

ブランチに食べたバインミーの腹持ちが良くて、お腹が空いている実感がないので、ボリューミーなスイーツをオーダー。

 バナナとココナッツのクリーム状の冷たいの。そして、お茶。
意外とのどこしがよくて、完食。

友人がちゃんと昼食。

しばし休憩した後、また地下鉄の駅をめざす。

 2日前と違い、夏服の装いです~。

ホームドア! 

 1年前、カカオ農場へ行く前に朝食にバインミーを食べた公園。→こちら

 ホームからは高層マンションも見えた。

地上にあるメトロの駅の改札を出たら、50mも歩かないうちにディープな下町の住宅街!

さっきホームから見えたマンション群と足元の風景の格差に驚いた。
「ここ辺りで駅近物件だよねぇ。日本だと家賃高くなるよねぇ。そーゆーのが全く感じられないんですけどぉ」
と言いながら友人の後を歩いていった。

20分ほど歩いて、商店街?みたいな街角の地元の人しかいないカフェへ。

私が「ベトナムプリンを食べたい」とリクエストしたので。
めちゃディープ!

 大きすぎてプリンが倒れてる。氷が載ってる~

めちゃ美味というわけでもなく、でも極めて懐かしい。ほっこりした美味しさだった。
あっさりしているのは、きっと卵の味の違いなんだろうなぁ。
日本だとブロイラーで栄養価高い餌を与えられた鶏の生んだ卵だから濃厚な味わいになる?
ベトナムの野飼いの鶏が生んだ卵だから、さっぱりした味わいなのか?

などなど考えることは全くなく、ただただ「これがベトナムプリンかぁ」と思いつつ、食べていた。

それから、サイゴン川の辺りを歩いた。バスに乗ってランドマーク81近くの公園へも行った。

バスがね、最近のベトナムニュースを視て知ったのだけど、
べトロ開通と同時に運行が始まったという、駅と周辺の住宅地を結ぶためのバスなんだって。
だから、従来の路線バスと違って、電気で動くような極めてイマドキなエコっぽいバスだった。
(この時はよくわからず乗っていた)

どーてもいいけど、先月(2025年1月)に日本を訪れた外国人の数が378万人だったんだって。
過去もっとも多い人数だってさ。
(今朝のベトナムニュースでも同じ月にベトナムを訪れた外国人の数が過去最多だった~ということだったなぁ)

人間が互いの国を出て、外国を行き交っている。世界がシャッフルされている感じ?

次回に続く~


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベトナム年越し再訪旅~その... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

泊りがけの旅行」カテゴリの最新記事