慶應義塾大学卒業生の同窓会イベント(連合三田会)の理工学部同窓会講演会で講演したご縁で理工学部のホームページの卒業生コラム「塾員往来」への寄稿を依頼されました。
★ 連合三田会大会での講演
情報システム学会からのご依頼とほぼ同時期に依頼をいただいたので、締め切りに間に合うか若干心配しつつもお引き受けしました。締切日の早かった情報システム学会の寄稿を先に終わらせて、塾員往来の寄稿はようやく数日前に書上げることができました。
このコラムの目的は大学の受験生に理工学部を紹介し、その魅力をお伝えすることにあります。そこで、私の歴史捜査に適用した技術の基礎が大学時代の実験授業で培われたことをご紹介し、理工学部で学んだことが別の分野でも役に立つことを説明しました。
★ 真実解明の手法「歴史捜査」
以下のページに掲載されていますのでご覧ください。「学生の理工学系離れ」という昨今の風潮には日本国の基盤が崩れていく危機感を抱いています。私のコラムを読んでいただいて、一人でも多くの学生に理工学を目指して欲しいと思います。
★ 塾員往来<卒業生コラム>第78回
なお、情報システム学会の寄稿は会員向けのページに既に掲載されているのですが、一般公開は3ヶ月先になります。もうしばらくお待ちください。
★ 情報システム学会寄稿文への感想
★ 連合三田会大会での講演
情報システム学会からのご依頼とほぼ同時期に依頼をいただいたので、締め切りに間に合うか若干心配しつつもお引き受けしました。締切日の早かった情報システム学会の寄稿を先に終わらせて、塾員往来の寄稿はようやく数日前に書上げることができました。
このコラムの目的は大学の受験生に理工学部を紹介し、その魅力をお伝えすることにあります。そこで、私の歴史捜査に適用した技術の基礎が大学時代の実験授業で培われたことをご紹介し、理工学部で学んだことが別の分野でも役に立つことを説明しました。
★ 真実解明の手法「歴史捜査」
以下のページに掲載されていますのでご覧ください。「学生の理工学系離れ」という昨今の風潮には日本国の基盤が崩れていく危機感を抱いています。私のコラムを読んでいただいて、一人でも多くの学生に理工学を目指して欲しいと思います。
★ 塾員往来<卒業生コラム>第78回
なお、情報システム学会の寄稿は会員向けのページに既に掲載されているのですが、一般公開は3ヶ月先になります。もうしばらくお待ちください。
★ 情報システム学会寄稿文への感想