本能寺の変 「明智憲三郎的世界 天下布文!」

『本能寺の変 431年目の真実』著者の公式ブログです。
通説・俗説・虚説に惑わされない「真実」の世界を探究します。

伊勢に安土城!?伊勢神宮・鳥羽水族館の休日

2011年03月06日 | 427年目からの挑戦
 先週、久しぶりに家族旅行をしました。あまりたいした理由も無く伊勢・鳥羽へ行ってきました。伊勢神宮では人の多さに驚き、鳥羽へ向かうバスでは安土城の出現に驚き、鳥羽水族館ではセイウチたちの芸達者ぶりに驚きました。上の写真はその安土城です。バスの中から撮ったので写りが悪くてすみません。

 伊勢神宮は話題のパワースポット!私は初めて行きましたが、なるほど樹木や建造物の歴史の長さに圧倒されました。あの大木は樹齢何年だったのでしょう!
 やはり日本人としては一生に一度は行っておくべき場所でした。江戸時代の人々は歩いてお伊勢参りをしたのですから、たいしたものです。


 
 鳥居前のおはらい町も想像以上にたいしたものでした。昔の建物を移築したり再現した町並みで、飲食店やお土産屋が軒を連ねて凄い人出。時間に余裕があれば、いくらでも楽しめそうでした。


 伊勢神宮内宮から鳥羽までのバスは40分かけて、あちこち観光スポットを回って行きます。その中に「ちょんまげワールド伊勢」という観光施設があり、その売り物がナント!安土城!?
 岐阜駅前の「黄金の信長像」にも驚きましたが、伊勢に安土城とは驚きです。伊勢にもゆかりの武将やお城がいろいろあったと思うのですが、信長・秀吉・家康の三傑人気に偏りすぎていますね。
 
 鳥羽水族館では生まれて初めて「シニア」の権利を行使しました。一般2400円の入場料がシニアだと2000円!!
 記念にシニア入場券の写真を撮っておきました。


 オットセイやアシカの芸達者はどこにでもいますが、最高だったのが2頭で体重1トンを越えるセイウチのご夫婦(?)の演技。幼稚園児の一団の後ろで一緒になって見とれてしまって写真を撮るのを忘れてしまいました。是非一度実物を見に行ってください。素晴らしい演技者たちでした。下の写真はアザラシの飛び込みのシーンです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大河ドラマ「江」の歴史捜査... | トップ | 大河ドラマ「江」の歴史捜査... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

427年目からの挑戦」カテゴリの最新記事