![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/60/c6374131f01f65c14b2e70d69beba107.jpg)
『光秀からの遺言 本能寺の変436年後の発見』明智憲三郎著、河出書房新社の基本資料である明智光秀に関連するすべての史料の記事を年表にまとめたデータをWEBに無料公開中です。明智光秀研究の貴重なデータベースです。利用しないのはもったいない。これを読まずして、明智光秀を語るなかれ!
>>> 明智光秀全史料年表
>>> 河出書房新社「光秀からの遺言」特設サイト
>>> 「光秀からの遺言」読者書評
amazonから購入
楽天から購入
>>> 明智光秀全史料年表
>>> 河出書房新社「光秀からの遺言」特設サイト
>>> 「光秀からの遺言」読者書評
amazonから購入
![]() | 光秀からの遺言: 本能寺の変436年後の発見 |
クリエーター情報なし | |
河出書房新社 |
楽天から購入
ところで「徳川家康」について「松平元康」とは別人であり、桶狭間の戦いの前後に「入れ替わった」という奇説が明治時代からあることはご存知のことと思います。「この説」に関して先生に置かれましては何かご意見はお持ちでしょうか。ぜひお聞かせ願いたいと存じます。
ただ、「その奇説がなぜ、どのへんから発生したのか」
「作者が何を参考にして、どうやって作り上げたのか」
「その奇説は何故普及したか、どんな受け入れられ方をしてきたのか」
という点について研究したりするのは大いに良ではないのか? と。