![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/ca903433d11d48456268858144a7a85a.jpg)
新春のお慶びを申し上げます。
晴天に恵まれたお正月、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
我が家はいつも通り、元旦に旧NHKグラウンドで凧揚げをして、
久我山稲荷に初詣に行きました。
おせち料理を食べ、家族でテレビを見て過ごすという何とも旧来型ですが、
ゆっくりした時間を過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/f1/2dc82c53f97131e440689fbb64d480f2_s.jpg)
区議会議員としての活動ももうすぐ4年目を迎えます。
年間を通してのスケジュール調整がやっと出来るようになり、
自分の目指す政策実現に向かい、どの様に動けば実りにつながるのか、
手探りながら掴めてきたように思います。
今年は
<都市環境分野>
・久我山1~3丁目のスマートコミュニティモデル地区実現に向けて、地元の理解を深めてこれを成功例とし、
もって全区的に展開していく下地を作る事。
・都市計画高井戸公園の整備について、地元のご意見を東京都と杉並区に伝え、
より良い形で事業が進むように努める事。
<教育・福祉分野>
・子どもの育つ環境作りを進め、平成27年度からの学童クラブの自治体による設置の義務化に備え、
国の設置基準を遵守しつつ、杉並区独自の需要を含んだ整備が進むよう、
区民の意見集約をし区に提言をしていく事。
・成人期の発達障がい者を含め、障がい者の就職が円滑に進むよう、
区の相談窓口などのスキルアップの推進、区内事業者さんとの連携をする事。
<区民生活分野>
・区内地域防災力の地域間格差を顕在化させ、底上げを図りながら全体の防災力アップにつなげる事。
等々、思いをめぐらせると取り組みたい事は果てしなく続きます。
特に、現在区で取り組みが進む「杉並区立施設再編整備計画」に関しては、これから次世代を担う子ども達へ
優良な資産を残していくという事を責務と考え、建築士として、また生活者であり母親としての視点を
大切にしながら、より良い方向性を目指して活動を続けていく所存です。
毎月開催している区民意見交換会「木曜茶話会」でいただいている、
数々のご意見を参考にしながら、これからも区への提言を続けていこうと考えています。
Uターンラッシュも始まり、来週には会社や学校も通常に戻ります。
皆様にとって今年一年が充実した良い年になりますようにお祈りしております。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。