先日、事務所のファックスに
「民主党代議員各位
あなたは、大飯原発の再稼動に賛成ですか?反対ですか?
その、根拠は何かもお話ください。
4閣僚による原発再稼動の協議内容を、
あなたの選挙区の人民へ説明していただき、
それが支持される内容か意見を聞いてください。
(以下、省略)」
とう文面が届きました。
私は脱原発を推進しています。人間が制御できないものを使い続けることはしてはいけないという考え方からです。何もかもコントロールできるというのは誤った驕りでしかありえません。
民主党だから議員が全て国政に倣えという指示があるわけではなく、
個人の意見統制はありません。
(人民という言葉はなじめません。私と区民の方との関係性には使用していない
言葉ですので念のため。)
福島原発の事故の調査も未完で、被災者の補償が終わらない状態で
新たに原発を安全で必要だからという決定をするのは理解しがたいです。
ニュースを通して見えてくるものは、
地元の方々の原発マネーへの依存度の高さと、
その思いを利用した利益誘導の構図、
そして関西圏の経済団体からの圧力。
脱原発はデモで叫ぶだけでは達成できず、
代替電力と使用者側の省エネへの道筋を示すことが必要でしょう。
東京電力が値上げをし、同様のことが関西電力でも起きる可能性があるから
早く大飯だけでも再稼動をして欲しいという動きがあるのでしょう。
杉並区でも再生可能エネルギー普及を自治体として積極的に進めていく必要があると考え、
多方面で推進のための活動をしています。
そうすれば原発に頼らない安全な電力供給を確保できるのですから。