ベルーベリーが色づき始めました。
ラビットアイ系なので9月が収穫となります。
ようやく、という感じで嬉しい
一個つまんで食べたら、甘味と酸味が程よくて美味しかった。
来年も沢山花が咲くといいなぁ。
ペチュニア。
この赤が本当に綺麗で
見ていて癒されます。
フウセンカズラ。
今年は種を蒔くのが遅かったので今頃になって袋を作っています。
花はとても小さいのですが蜜が多いらしく蜂やミツバチが沢山飛んで来ます。
蜂はアシナガバチよりちょっと小さいタイプ。
大人しいのでそっとしています。
今日も朝からせっせと蜜集めをしていました、働き者です。
夕べはさぁ寝ようと横になりしばらくしたら猿小屋の匂いが・・・
年に数回風向きによって白山公園のお猿さんの小屋の匂いが部屋にまで漂って来ます。
それはもう本当に臭くて(目が覚める程臭い)。
また起きて家中の窓を閉めて部屋にアロマスプレーをシューッとしてやっと眠りました。
猿小屋はこのマンションが建つ前からあったので文句は言えない。
そして思う・・・
動物は匂いに敏感だからお猿さんも小屋の匂いは嫌だろうなぁって。
それとももう慣れてしまっているのか・・・
今は何頭になったのだろう。
我が家の目の前にあるのに分からない私でした・・・
今はもう死語になっていますがいわゆる活字中毒です。
本は山ほど読んで家が本だらけになり引越しの時に大部処分したけれどまだある。
寝る前にも必ず何かを読んでいる。
既に読んだ本もあれば新しく買ったものも。
それにしても本を手放したいと思った時にBOOK OFFに持って行っても
いくらにもならないこの頃です。
持っている本の殆どが文芸書なので10円かよくて100円なのです。
(足代にもならないよ)
それで今は専らiBooksで買っている。
これがまた字の大きさは自分好みにできるしiPhoneなので持つのに軽くて良い。
気になった本を検索してサンプルを立ち読みできるのも便利。
本が部屋を占領する事も無いしバッグに入れて嵩張る事も無い。
常に本を読みたい人にとっては便利なツールです。
(ただマンガは小さ過ぎて読みにくかった)
今読んでいるのがホリエモンの「我が闘争」。
瀬戸内寂聴さんとの対談の本を読んで面白くそれから立ち読みして買いました。
でも以前からホリエモンが「週刊朝日」に連載していたものも読んでおり
ホリエモンに対する世間のイメージと私が持っているイメージは違うと思う。
共感出来る所が多くあっという間に読んでしまいそうで何だか勿体ないくらいです。
またお昼ご飯を食べながら読む事にします(寝る時まで待てない)。