寄せ植えのポインセチア。

薄ピンクです。
これはガーデンポインセチアという品種で戸外で育ててもOK

なのです。
もっとも、厳冬期には室内に入れないといけません。
去年、初めて買って育ててなかなか良かった

春まで次から次へと葉っぱが出てくるので長く楽しめます。
昨日は用足しに外へ出たら知り合いのNさんに会いました。
これからハワイアンキルトを習いに行くところだそうでちょっと立ち話。
ハワイアンキルトはここ新潟市では人気があるようでお教室も沢山あります。
ホビーラの生徒さんもハワイアンキルトを習っていたと聞きました。
Nさんが言うにはパッチワークと違って布を沢山集めなくてすむところが良いと。
なるほど~、そういう考え方もあるな~
先日、ハワイアンキルトのクッションの仕立てを教えて欲しいと言った方がいて
それはパイナップルのパターンだったのですが
これは絶対に真似をしてはいけないと先生に言われたそうです。
でも~、どう見てもお馴染みのパイナップルのパターン。
先生のオリジナルとのことでしたが、どこがオリジナルなのか私には分からなかった

最近は著作権の問題でお教室の課題作品などはブログにアップできなかったり
そのレシピで商品にしたりできないのは周知されてきています。
しかし中にはそこまで厳しい規制が必要かな、というものもあることは事実で
認識不足なのかもしれませんがこのパイナップルのパターンのことは
もう少し詳しく聞きたいと思ってしまいました。
その先生はなかなか個性的な方のようですがそれでも沢山の生徒さんがいるそうです。
何か惹き付けるものがあるのでしょうね~。
さてさて、私は私の道を行くべく今日もひたすら縫い続けます。
昨日の朝の虹


二本架かっているのが分かりますか~?
あっという間に消えてしまいましたがグズグズ言っていた昨日の朝が
ちょっと良いものに変わりました。