あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

あま酒

2019-03-09 08:50:18 | おやつ

 寝不足続きでどうも身体がしゃんとしないので
 近所のあま酒屋さんで買ってきました。

  
 あま酒はこちらのものが一番美味しいと思います。
 季節の「さくら」も試飲してきましたがそれもでした。

 あま酒は飲む点滴と言いますもんね、
 気のせいと言われるかもしれませんがだるさが取れたような。
 今日も買って来ようかなぁ。


 昨日はかぶらはあちらの方へ足を踏み入れたのですが
 ダメダメと心臓を叩いたらまた戻ってきました。
 その後ずーっと抱っこ。
 しかし夕ご飯はいつもより少なめながら食べて
 一晩寝たら大部元気になりました。
 覚悟は出来ているけれどやはり切ないです。
 今日は息子2がかぶらに会いに帰って来ます。
 お正月は元気だったのにね〜と息子1と話したりして 
 小さな命の儚さをあらためて感じています。
 
 
 今日はとても良いお天気。
 
 白山神社の梅も満開でとても綺麗。
 抱っこしてかぶらを連れて行こうと思っています。

 ではではまた





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京へ行ってきました

2019-03-07 08:19:24 | 編み物

 一昨日は小関鈴子先生のキルト塾の作品展へ
 ハーツの頃からのお仲間Sさんと新潟キルト仲間のKさんの作品が
 展示されるのでこれは行かねば
 Sさんのキルトはドームの入賞作品で、また会えた喜びに浸りました。
 1位の風格というかオーラというか、入り口に堂々と展示されていて
 何だか私まで嬉しくなりました。
 Kさんの和のキルトは縫いにくい絹地に細かくキルティングされていて
 本当に素晴らしくKさんの技量を表していました。
 沢山のキルトを拝見してとても勉強になりました。

 
 その後は大急ぎであちこちへ

 まず池袋西部、お菓子売り場で並びます
 30分並んで買ったのはこちら。
  

 オードリーのお菓子。
 とても可愛い これが最後で売り切れ
 他にも夫職場のホワイトデー用お菓子を買って上階へ。

 7階の「ラ・ドログリー」で毛糸を買いました。
  
 これで何が出来るか
 いつ出来上がるかは分からないけれどショールを編みます。
 還暦を記念しての手づくりの一つです。
 編み始めるのは誕生日が過ぎた秋ぐらいかな〜。
 
 そして大慌てで銀座に移動

 
 松屋銀座で催されている「ベニシアさんの手づくり暮らし展」です。
 何とベニシアさんが愛用している雑貨や家具、ストーブもありました。
 テレビで何度も何度も見ているので私にとっては馴染みのあるものばかり。
 実際に見られて本当に良かった。
 写真撮影OKのお庭。

  

  
 実際のお庭とはちょっと違うけれど雰囲気が伝わりました。
 
 番組でナレーションを担当している山崎樹範さんとの対談ビデオがあり
 そこでベニシアさんのご病気についても話されていました。
 進行性の視覚障害でかなり見えにくくなっているそうです。
 それはもう仕方の無い事なので今出来る事を楽しむ、
 というようなことをおっしゃっていました。
 
 会場を出ると様々なグッズが売られていて
 ベニシアさんのひとことが写真と共に綴られている冊子が。
 それを手に取ったらお隣でやはり手に取っている女性が
 「これを読んでいるととても勇気づけられますね」と話しかけてきた。
 本当にそうなんです。
 私は何冊かベニシアさんの本を持っていますがどのお話も胸に響く。
 そこにはウソや見栄が無く心から共感出来るものがあるからだと思う。
 優しいメッセージが詰まっています。

 その後はまた大急ぎで帰路に。
 お昼休みに一度息子がかぶらの具合を見に来てくれたのですが
 私も心配で早めの帰宅でした。
 
 作品展ではハーツ時代のクラスメートにもお会い出来て
 また藤村先生のワークショップで一緒だった方ともお話し出来ました。
 残念な事に皆さんもうキルトは作っていないとの事。
 そっか〜、色々事情がありますもんね、と思いながらも
 ちょっと寂しかったです。

 このところかぶらの看病疲れで針が持てない日が続いていましたが
 今日からはまた頑張って縫います

 ではではまた






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛祭りのマフィン

2019-03-04 08:28:06 | おやつ

 我が家には女の子はいないので雛祭りのお飾りもほぼ無い。
 (とても小さい私の物が少しある、作った物など)
 それで夕ご飯もいつもの通り。
 その夕ご飯のお買い物をしていたら可愛いマフィンが売られていました

  
 これで少しは雛祭りの雰囲気がでました。
 モロゾフのマフィン、美味しかった〜

 
 土曜日は旅の途中で寄ってくれた高校の同級生に会いました。
 短い時間だったけれどお喋りが出来て良かった。
 彼女はどちらかと言えば大人しい方でどちらかと言えば目立たない。
 高校の時もそれほどお喋りした記憶も無い。
 ですから去年からの同窓会騒ぎでようやく話をするようになった、そんな感じです。
 一昨日は高校の時の話、卒業から今までの話、色々聞いて彼女の性格が今分かった。
 本当に良い人です
 今年で還暦を迎える私達、誰もがこれまで大変なことを少なくても一度は経験している。
 それをサラッと言える人は強いなぁと思う。
 決して弱みを見せない人もいるけれど、この年になればその人の弱みも透けて見えて
 何だか痛々しくなる時もある。
 元気アピールする人より「年を実感するよね〜」と言う人の方が
 親しみが湧くこの頃であります。


 椿が沢山咲いて綺麗です。
  
 昨日は穏やかに晴れて一気に沢山咲き始めました。


 今日はどんよりです。
 

 夕べもかぶらの咳が辛そうだった。
 ずーっと一緒に寝ていて咳をしているときは撫でていたので
 私も寝不足です

 ではではまた






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクッションを編みました

2019-03-02 08:51:38 | 編み物

 ホビーラホビーレのキットのピンクッションを編みました。

 

 久〜〜〜しぶりの夏糸がとても編みにくくて綺麗に編めませんでした
 メジャーケースも編める事になっていてそれを編み始めたのですが
 難しくて断念 途中まで編んだのをピンクッションに変更しました。
 
 今、かぶらの具合が悪くて炬燵で過ごす事が多く
 そうなると編み物が一番なんですよね〜。
 でも自分のキルト、日本橋のキルトもやらねばならない。
 編み物をしながらキルトのデザインを再考する・・・そんな感じです。
 今日は夫にかぶらを見てもらい、私は作業部屋に篭れるといいなぁ。
 
 かぶらさん。
  
 抱っこしてと私を見上げます。
 ストーカーのレオ君の足も見えています

 
 炬燵布団を直してやると。
  
 こんな感じで休みます。


 レオ君は椅子の陰から。
  


 それでもかぶらの体調は悪いなりに落ち着いて、苦しそうではありますが
 ご飯もよく食べています。
 ただ・・・悪いのが心臓なのでいつ止まってしまうか分からない、
 そんな状態です。
 明日はまた病院です。



 今日は東京から高校の時の同級生が新潟にやってくる。
 ちょこっとだけ会ってきます。
 去年の同窓会でも一緒だったのだけれどあまり話ができなかったなぁ。
 
 ではでは





 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする