5月29日(金)
午前10時から中央生涯学習センターで「宙」のメンバーとミーティング。
一人欠席で4人が参加。
この日は市民大学ではなく、
リーダーがボランティアで講座を企画している河内生涯学習センターでの講座についての打ち合わせ。
「ポピュラー音楽をピアノで!」というタイトルで「オンライン講座」をやることになった。
「オンライン講座」とは、前もって収録した講座の映像を「オンライン動画配信サービス」
(youtube)を介して受講生に自宅で視聴してもらう講座のこと。
主催の河内生涯学習センターから30分の動画を作ってほしいとの依頼があった。
どうやって作っていくかの打ち合わせだった。
ピアノはやはり「宙」のメンバーのTさんが担当。
ほかのメンバーは司会をしたり、歌ったりの応援部隊。
みんな動画制作に関しては素人ばかりで、
どうやるんだろう、疑問が出ても首をひねるばかりで結論が出ない。
とりあえず演奏する曲と時間配分はだいたい決まった。
あとはぶっつけ本番でやっていくしかなさそう。
動画制作をする日(5日)はオレはほかの用事で参加できない。
どんな風に進めていくのか興味津々で、参加できないのは残念。
その前の日(4日)、ピアノのある部屋で集まることになったから、
今日よりは具体的に進めることができるだろう。
午前10時から中央生涯学習センターで「宙」のメンバーとミーティング。
一人欠席で4人が参加。
この日は市民大学ではなく、
リーダーがボランティアで講座を企画している河内生涯学習センターでの講座についての打ち合わせ。
「ポピュラー音楽をピアノで!」というタイトルで「オンライン講座」をやることになった。
「オンライン講座」とは、前もって収録した講座の映像を「オンライン動画配信サービス」
(youtube)を介して受講生に自宅で視聴してもらう講座のこと。
主催の河内生涯学習センターから30分の動画を作ってほしいとの依頼があった。
どうやって作っていくかの打ち合わせだった。
ピアノはやはり「宙」のメンバーのTさんが担当。
ほかのメンバーは司会をしたり、歌ったりの応援部隊。
みんな動画制作に関しては素人ばかりで、
どうやるんだろう、疑問が出ても首をひねるばかりで結論が出ない。
とりあえず演奏する曲と時間配分はだいたい決まった。
あとはぶっつけ本番でやっていくしかなさそう。
動画制作をする日(5日)はオレはほかの用事で参加できない。
どんな風に進めていくのか興味津々で、参加できないのは残念。
その前の日(4日)、ピアノのある部屋で集まることになったから、
今日よりは具体的に進めることができるだろう。