昔話に学ぶ生きる知恵 1 「化かす 騙す」 藤田 浩子 編著 2006年
「騙す」「化かす」昔話に学ぶつきあいの知恵
相手を傷つけないように、相手にいやな思いをさせないようにしながら、
こちらの言い分をしっかり通すには「騙(だま)す」のが一番です。
とくに相手が自分より強い立場の人であればあるほど、騙すことが大事です。
小僧が和尚に、嫁が姑に、病人が医者に、農民が役人や殿様に、
動物(のようにあしらわれていた民衆)が人間に、とにかく弱い立場の者がもの申すには、
強い者を騙すための知恵が必要だったのです。
相手の言い分をまず聞いて、相手を受け入れ、それを踏襲しながら、
相手をギャフンと言わせる。
そんな知恵が昔話にはたくさんあります。
「騙す」というと聞こえが悪いのですが、人づきあいの上での騙しは
「相手をいい気持ちにさせる」と言いかえることもできます。
相手をいい気持ちにさせながら、こちらの言い分も通すのです。
昔、下層階級の人たちは、今よりもっと言いたいことも言えず、
道理に合わないことも我慢して呑みこまなければならなかったでしょう。
それでも上手に人とつきあい、したたかに生きてきたのです。
その「知恵」が昔話の中にたくさん隠されています。
人間界で「化ける」といえばまず思い浮かぶのは「化粧」です。
よそおいも新たに変身すれば、人の目をごまかせます。
中略
化けるというのは本来の自分を隠して、なりたい者に変身することですが、
完全に変身するのではなく、なりたい者をよそおったり、なりたい者のふりをすること、
本来の醜い自分を隠して「美人をよそおい」「美人のふり」をするのでしょうか。
意味としてはそういうことかもしれませんが、
お化粧をしている人たちはそういう思いでお化粧をしているのではなく、
これから自分に出会う人たちが心地よく感じてくれるようにとの心遣いでしょう。
男の人だってひげを剃ってスーツに着替えて出かけます。
人とのおつきあいには、まず相手が嫌な感じをもたない程度の身だしなみが必要なのです。
そう考えると「化ける」というのは相手に対する思いやりでもありますね。
中略
人と人がつきあうとき、一直線ではうまくいかないことが多いのです。
子どもならともかく、大人になって「素直」だの「正直」だのと言われたら、
「人づきあいが下手」の代名詞かもしれません。
自分の要求を通したいとき、相手を思いやって、自分を少しでも感じよくするために、
「化け」たり、相手が気持ちよくこちらの言い分を聞いてくれるように「騙し」たり、
する「知恵」を、ここに載せた話から汲み取っていただければ、きっとお役にたちます。
「騙す」「化かす」昔話に学ぶつきあいの知恵
相手を傷つけないように、相手にいやな思いをさせないようにしながら、
こちらの言い分をしっかり通すには「騙(だま)す」のが一番です。
とくに相手が自分より強い立場の人であればあるほど、騙すことが大事です。
小僧が和尚に、嫁が姑に、病人が医者に、農民が役人や殿様に、
動物(のようにあしらわれていた民衆)が人間に、とにかく弱い立場の者がもの申すには、
強い者を騙すための知恵が必要だったのです。
相手の言い分をまず聞いて、相手を受け入れ、それを踏襲しながら、
相手をギャフンと言わせる。
そんな知恵が昔話にはたくさんあります。
「騙す」というと聞こえが悪いのですが、人づきあいの上での騙しは
「相手をいい気持ちにさせる」と言いかえることもできます。
相手をいい気持ちにさせながら、こちらの言い分も通すのです。
昔、下層階級の人たちは、今よりもっと言いたいことも言えず、
道理に合わないことも我慢して呑みこまなければならなかったでしょう。
それでも上手に人とつきあい、したたかに生きてきたのです。
その「知恵」が昔話の中にたくさん隠されています。
人間界で「化ける」といえばまず思い浮かぶのは「化粧」です。
よそおいも新たに変身すれば、人の目をごまかせます。
中略
化けるというのは本来の自分を隠して、なりたい者に変身することですが、
完全に変身するのではなく、なりたい者をよそおったり、なりたい者のふりをすること、
本来の醜い自分を隠して「美人をよそおい」「美人のふり」をするのでしょうか。
意味としてはそういうことかもしれませんが、
お化粧をしている人たちはそういう思いでお化粧をしているのではなく、
これから自分に出会う人たちが心地よく感じてくれるようにとの心遣いでしょう。
男の人だってひげを剃ってスーツに着替えて出かけます。
人とのおつきあいには、まず相手が嫌な感じをもたない程度の身だしなみが必要なのです。
そう考えると「化ける」というのは相手に対する思いやりでもありますね。
中略
人と人がつきあうとき、一直線ではうまくいかないことが多いのです。
子どもならともかく、大人になって「素直」だの「正直」だのと言われたら、
「人づきあいが下手」の代名詞かもしれません。
自分の要求を通したいとき、相手を思いやって、自分を少しでも感じよくするために、
「化け」たり、相手が気持ちよくこちらの言い分を聞いてくれるように「騙し」たり、
する「知恵」を、ここに載せた話から汲み取っていただければ、きっとお役にたちます。