石碑がありました。「アンコ椿は恋の花」の石碑でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e1/2971bd313e82c0123899754a5d860d25.jpg)
(「アンコ椿は恋の花」の石碑)
もう一度、波浮港見晴台からの波浮港の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c2/e5fab073d7a4eef6409a3de8417cd11a.jpg)
(波浮港見晴台からの波浮港の風景)
アップしてみると大きな建物がありました。旧港屋旅館でしょうか。そうだと『伊豆の踊り子』の旅芸人一座が芸を披露したことで知られている場所ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/c2c6c6164a7d171969439291efa7f711.jpg)
(旧港屋旅館)
石碑がありました。みると「昭和天皇」がここから展望された記念に建てられたものと書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ca/2440fea70799d628581d2c6dc16572ae.jpg)
(「昭和天皇」が展望された場所)
展望台近くのお店で、おいしいということで、「大島ミルクアイス」を食べました。おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fa/7d5d4b56931470366b5eb093f60104cd.jpg)
(大島ミルクアイス)
バスに戻ってくるとドングリが落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a8/83a70c8f8f1bd37e306236018bf35128.jpg)
(ドングリ)
岡田港へ向かうことになりました。向かっていると「大島南部駐在所」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/86/2bfeb7f850bd6e175cf47c89ee203c07.jpg)
(大島南部駐在所)
学校がありました。「大島海洋国際高等学校」です。都立のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/77/d5634089e183bff51a2c18daade24303.jpg)
(大島海洋国際高等学校)
走っていると小さな橋がありました。「砂の浜橋」です。沖合遠くに島影が見えました。利島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/79/b7e3c8c2a9bd917476a92689c92bf7a7.jpg)
(砂の浜橋)
地層大切断面のところへ戻ってきました。ここで、バスを降りて見物しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1f/5a88ce4708d148517b1a0f46eae40d7a.jpg)
(地層大切断面のところへ)
地層大切断面で見たもののGifアニメにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/0de9201371e665d45c87143a32814cc7.gif)
(地層大切断面)
「地層大切断面」についての説明板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dc/5d2cc81a9893d87725df52164e05cac6.jpg)
(「地層大切断面」についての説明板)
そこから見える島についての説明板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/d837db260f9e40524db4094b903c5b88.jpg)
(見える島についての説明板)
実際の島影を見ました。中央手前が式根島で、その後ろが神津島で、左が新島のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/89/a4913aa433a46ec87f42b1de41c8376c.jpg)
(実際の島影を)
利島が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/a176aca36e81baed063880308cb31c14.jpg)
(利島)
(写真撮影:2019.09)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e1/2971bd313e82c0123899754a5d860d25.jpg)
(「アンコ椿は恋の花」の石碑)
もう一度、波浮港見晴台からの波浮港の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c2/e5fab073d7a4eef6409a3de8417cd11a.jpg)
(波浮港見晴台からの波浮港の風景)
アップしてみると大きな建物がありました。旧港屋旅館でしょうか。そうだと『伊豆の踊り子』の旅芸人一座が芸を披露したことで知られている場所ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cb/c2c6c6164a7d171969439291efa7f711.jpg)
(旧港屋旅館)
石碑がありました。みると「昭和天皇」がここから展望された記念に建てられたものと書かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ca/2440fea70799d628581d2c6dc16572ae.jpg)
(「昭和天皇」が展望された場所)
展望台近くのお店で、おいしいということで、「大島ミルクアイス」を食べました。おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fa/7d5d4b56931470366b5eb093f60104cd.jpg)
(大島ミルクアイス)
バスに戻ってくるとドングリが落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a8/83a70c8f8f1bd37e306236018bf35128.jpg)
(ドングリ)
岡田港へ向かうことになりました。向かっていると「大島南部駐在所」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/86/2bfeb7f850bd6e175cf47c89ee203c07.jpg)
(大島南部駐在所)
学校がありました。「大島海洋国際高等学校」です。都立のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/77/d5634089e183bff51a2c18daade24303.jpg)
(大島海洋国際高等学校)
走っていると小さな橋がありました。「砂の浜橋」です。沖合遠くに島影が見えました。利島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/79/b7e3c8c2a9bd917476a92689c92bf7a7.jpg)
(砂の浜橋)
地層大切断面のところへ戻ってきました。ここで、バスを降りて見物しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1f/5a88ce4708d148517b1a0f46eae40d7a.jpg)
(地層大切断面のところへ)
地層大切断面で見たもののGifアニメにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/0de9201371e665d45c87143a32814cc7.gif)
(地層大切断面)
「地層大切断面」についての説明板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/dc/5d2cc81a9893d87725df52164e05cac6.jpg)
(「地層大切断面」についての説明板)
そこから見える島についての説明板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/d837db260f9e40524db4094b903c5b88.jpg)
(見える島についての説明板)
実際の島影を見ました。中央手前が式根島で、その後ろが神津島で、左が新島のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/89/a4913aa433a46ec87f42b1de41c8376c.jpg)
(実際の島影を)
利島が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/a176aca36e81baed063880308cb31c14.jpg)
(利島)
(写真撮影:2019.09)