漲水御嶽を後にして、「仲宗根豊見親の墓」へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/8b16865fa5322acda5887d682620c301.jpg)
(「仲宗根豊見親の墓」へ)
「仲宗根豊見親の墓」に着きました。「豊見親の墓」と書かれていました。「仲宗根豊見親の墓」、「知利真良豊見親の墓」と「アトンマ墓」の3つの墓を総称して「豊見親墓」とゆうようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/57/754bf00339316bf1d8c2e7d9497742da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/0c527cc6cf16c5e2c6523cfac194fee7.jpg)
(「豊見親の墓」)
これが、「仲宗根豊見親の墓」のようです。この形のお墓は宮古島を代表する石造建築でもあるようで、沖縄本島のお墓とは少し違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/52/613df231781f1ca7d8fd991e16a7c86a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/8fa7876d35dd600962f42b6c623eaf58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/5bb90ad2e4e9866a39756262b8c13db7.jpg)
(「仲宗根豊見親の墓」)
ここが、「アトンマ墓」です。アトンマ墓は、中世の宮古島の支配者であった忠導氏一門の側室たちを埋葬した墓のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/c51ca3541b0d15c292ce1d2d4c2edf9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b6/6605e4b80266e0486edfb8a9bf04493d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b3/3a0faa27e139f79839c0d36a3c5650be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/32702268d2a53d2c4c966bde3da67a53.jpg)
(「アトンマ墓」)
「知利真良豊見親の墓」です。15世紀末から16世紀初めにかけて宮古島を支配していた豪族の仲宗根豊見親の三男、知利真良豊見親を祀っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/93237f89f7b1c9075f9397dd40c04578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1e/2b558aff747a72216fe069659602a0af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6c/2bd78b46e7b6c51715e08e79178780b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/98/72bcfc14168755e9c4c499ca6d345d1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/43/68da53dd9113dbcfb6be57bfc454f433.jpg)
(「知利真良豊見親の墓」)
(写真撮影:2019.10)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/8b16865fa5322acda5887d682620c301.jpg)
(「仲宗根豊見親の墓」へ)
「仲宗根豊見親の墓」に着きました。「豊見親の墓」と書かれていました。「仲宗根豊見親の墓」、「知利真良豊見親の墓」と「アトンマ墓」の3つの墓を総称して「豊見親墓」とゆうようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/57/754bf00339316bf1d8c2e7d9497742da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/0c527cc6cf16c5e2c6523cfac194fee7.jpg)
(「豊見親の墓」)
これが、「仲宗根豊見親の墓」のようです。この形のお墓は宮古島を代表する石造建築でもあるようで、沖縄本島のお墓とは少し違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/52/613df231781f1ca7d8fd991e16a7c86a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/8fa7876d35dd600962f42b6c623eaf58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4d/5bb90ad2e4e9866a39756262b8c13db7.jpg)
(「仲宗根豊見親の墓」)
ここが、「アトンマ墓」です。アトンマ墓は、中世の宮古島の支配者であった忠導氏一門の側室たちを埋葬した墓のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ae/c51ca3541b0d15c292ce1d2d4c2edf9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b6/6605e4b80266e0486edfb8a9bf04493d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b3/3a0faa27e139f79839c0d36a3c5650be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/32702268d2a53d2c4c966bde3da67a53.jpg)
(「アトンマ墓」)
「知利真良豊見親の墓」です。15世紀末から16世紀初めにかけて宮古島を支配していた豪族の仲宗根豊見親の三男、知利真良豊見親を祀っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/93237f89f7b1c9075f9397dd40c04578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1e/2b558aff747a72216fe069659602a0af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6c/2bd78b46e7b6c51715e08e79178780b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/98/72bcfc14168755e9c4c499ca6d345d1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/43/68da53dd9113dbcfb6be57bfc454f433.jpg)
(「知利真良豊見親の墓」)
(写真撮影:2019.10)