遠見台へ向かって、散策を開始しました。たくさんの網が掛けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/37/57b58b6bea5960fc60a33289212af743.jpg)
(たくさんの網が)
岩と木があり、何か神聖な場所の感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0e/8d7ad27126b35c3ab0e9d06b4bd70f9b.jpg)
(岩と木)
その横に御嶽のようなものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/45/ab9e59639bb0516e3448670504a11596.jpg)
(御嶽のようなもの)
船が陸に上げられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/187556da7ef3b46f2ade7c4c38cad7e5.jpg)
(船が陸に)
郵便ポストがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/4797f2c6214765762f1255de4f732c5d.jpg)
(郵便ポスト)
島唯一の食堂 おぷゆう食堂がありました。その横に小さな字で「売店、ガイド」と書かれていました。今回の島内案内は、ここの人にお願いしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/16a2fd51f4e39fc2eda6f92a0e489bf3.jpg)
(島唯一の食堂 おぷゆう食堂)
食堂前に学校がありました。大神小中学校です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/69d1309d65aeb0f38d09cfb6b812bef2.jpg)
(大神小中学校)
校庭は草茫々になっていました。校舎は、見当たりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/fd0bf9bd81def007d628627629903410.jpg)
(校庭は草茫々)
校庭の一角に記念碑がありました。「創立五十周年記念 輝く瞳 夢を追い」と彫られていました。2007年に建てられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/44/c53edc3a12614af1e7a3dbdabf1ce077.jpg)
(記念碑)
少し登っていくと家がありました。先生の官舎のような感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/c0c2fcd254c40f8eac078fd4abd44e97.jpg)
(家が)
更に、少し登ると鉄筋の建物がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0c/cc92fedac9ba30f1965b2ec5b76d22b7.jpg)
(鉄筋の建物)
その前に車が止まっていました。ボディーには「大神自治会」と書かれていました。看板には、「大神島離島振興コミュニティセンター」と書かれていました。自治会が使っているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/26/602fde0992709fadad1e9c2e4ecf8aba.jpg)
(大神島離島振興コミュニティセンター)
歩いていると井戸がありました。島では、水の確保が大切ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/af8a18e54e6bde09e90a66fc11b29179.jpg)
(井戸が)
井戸をのぞくと水が見られました。まだ、何かの時に使っているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/42affc55f7f5fc91cf53c55391b0c284.jpg)
(水が)
朽ちた家が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/79/77799305995368d7aa5c0ba4edc3678c.jpg)
(朽ちた家)
(写真撮影:2019.10)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/37/57b58b6bea5960fc60a33289212af743.jpg)
(たくさんの網が)
岩と木があり、何か神聖な場所の感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0e/8d7ad27126b35c3ab0e9d06b4bd70f9b.jpg)
(岩と木)
その横に御嶽のようなものがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/45/ab9e59639bb0516e3448670504a11596.jpg)
(御嶽のようなもの)
船が陸に上げられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e1/187556da7ef3b46f2ade7c4c38cad7e5.jpg)
(船が陸に)
郵便ポストがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/48/4797f2c6214765762f1255de4f732c5d.jpg)
(郵便ポスト)
島唯一の食堂 おぷゆう食堂がありました。その横に小さな字で「売店、ガイド」と書かれていました。今回の島内案内は、ここの人にお願いしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/16a2fd51f4e39fc2eda6f92a0e489bf3.jpg)
(島唯一の食堂 おぷゆう食堂)
食堂前に学校がありました。大神小中学校です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/69d1309d65aeb0f38d09cfb6b812bef2.jpg)
(大神小中学校)
校庭は草茫々になっていました。校舎は、見当たりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/fd0bf9bd81def007d628627629903410.jpg)
(校庭は草茫々)
校庭の一角に記念碑がありました。「創立五十周年記念 輝く瞳 夢を追い」と彫られていました。2007年に建てられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/44/c53edc3a12614af1e7a3dbdabf1ce077.jpg)
(記念碑)
少し登っていくと家がありました。先生の官舎のような感じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/c0c2fcd254c40f8eac078fd4abd44e97.jpg)
(家が)
更に、少し登ると鉄筋の建物がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0c/cc92fedac9ba30f1965b2ec5b76d22b7.jpg)
(鉄筋の建物)
その前に車が止まっていました。ボディーには「大神自治会」と書かれていました。看板には、「大神島離島振興コミュニティセンター」と書かれていました。自治会が使っているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/26/602fde0992709fadad1e9c2e4ecf8aba.jpg)
(大神島離島振興コミュニティセンター)
歩いていると井戸がありました。島では、水の確保が大切ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bd/af8a18e54e6bde09e90a66fc11b29179.jpg)
(井戸が)
井戸をのぞくと水が見られました。まだ、何かの時に使っているのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9f/42affc55f7f5fc91cf53c55391b0c284.jpg)
(水が)
朽ちた家が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/79/77799305995368d7aa5c0ba4edc3678c.jpg)
(朽ちた家)
(写真撮影:2019.10)