伊良部島の港です。長山港です。左端に伊良部大橋が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e3/6ab9d052e367b5cd291ae74d2f3424d0.jpg)
(長山港)
佐和田の浜にやってきました。佐和田の浜は、遠浅の海に無数の大岩が点在する独特な光景の広がる浜で、一風変わった風景の海岸です。これは1771年の明和の大津波によって運ばれてきたものと言われています。写真が多いので、Gifアニメにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ef/c129bed83e1bd0a293e6af48c796d2cb.gif)
(佐和田の浜)
その先に見えるのが、下地島空港の滑走路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/64/c2ab0d066a2669644c201cb15529a847.jpg)
(下地島空港の滑走路)
大きな建物が見えました。2004.01に渡島した時に宿泊した「てぃだの郷」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/22/97daa8c6d0750a76bfd9cc5faafe10bc.jpg)
(てぃだの郷)
その後、下地島空港に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/84f7cea0b8f0f76a94c344bf4550c017.jpg)
(下地島空港に)
下地島空港の玄関です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4a/bae5d49be16884c70485c1d3db8d7314.jpg)
(下地島空港の玄関)
宮古島まもる君が道端に立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/5ea42fc878c29ab16b27f1d9a8d9789e.jpg)
(宮古島まもる君)
中の島海岸(通称カヤッファ)にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5a/276b33e17653eb85d84a1190ab3b8ee0.jpg)
(中の島海岸)
先に行くと大きな岩が遠くに見えました。下地島巨石で、「帯岩」といわれていて、その語源となったのは岩の中央がくびれていて、人が帯を締めている姿に見えたところからのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2e/ab34d9cd10072517c59a3d60874bfae6.jpg)
(帯岩)
下地島の「通り池」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e2/4f6528483dde10ee7bf494d812c99633.jpg)
(下地島の「通り池」に)
「通り池」に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/42/1bf4f7f6457a4acfc47985fb2f068273.jpg)
(「通り池」に)
「通り池」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/91/622345a572138ae4e6854180ae3514ca.jpg)
(「通り池」に着き)
「通り池」は、海から近い場所で2つの池が並んでいて、その2つの池は地下で繋がっており、更に海底の穴で海とも繋がっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/1505b3bb414984f76d61d654c1b641e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/42/369f3c5aeaede838eb544b834ab11266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a6/867dd185e79b70ae1bfca4c378592ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7a/07cbc98e8b05449d26624ce93c8b8b23.jpg)
(通り池)
(写真撮影:2019.10)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e3/6ab9d052e367b5cd291ae74d2f3424d0.jpg)
(長山港)
佐和田の浜にやってきました。佐和田の浜は、遠浅の海に無数の大岩が点在する独特な光景の広がる浜で、一風変わった風景の海岸です。これは1771年の明和の大津波によって運ばれてきたものと言われています。写真が多いので、Gifアニメにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ef/c129bed83e1bd0a293e6af48c796d2cb.gif)
(佐和田の浜)
その先に見えるのが、下地島空港の滑走路です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/64/c2ab0d066a2669644c201cb15529a847.jpg)
(下地島空港の滑走路)
大きな建物が見えました。2004.01に渡島した時に宿泊した「てぃだの郷」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/22/97daa8c6d0750a76bfd9cc5faafe10bc.jpg)
(てぃだの郷)
その後、下地島空港に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/84f7cea0b8f0f76a94c344bf4550c017.jpg)
(下地島空港に)
下地島空港の玄関です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4a/bae5d49be16884c70485c1d3db8d7314.jpg)
(下地島空港の玄関)
宮古島まもる君が道端に立っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9b/5ea42fc878c29ab16b27f1d9a8d9789e.jpg)
(宮古島まもる君)
中の島海岸(通称カヤッファ)にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5a/276b33e17653eb85d84a1190ab3b8ee0.jpg)
(中の島海岸)
先に行くと大きな岩が遠くに見えました。下地島巨石で、「帯岩」といわれていて、その語源となったのは岩の中央がくびれていて、人が帯を締めている姿に見えたところからのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2e/ab34d9cd10072517c59a3d60874bfae6.jpg)
(帯岩)
下地島の「通り池」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e2/4f6528483dde10ee7bf494d812c99633.jpg)
(下地島の「通り池」に)
「通り池」に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/42/1bf4f7f6457a4acfc47985fb2f068273.jpg)
(「通り池」に)
「通り池」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/91/622345a572138ae4e6854180ae3514ca.jpg)
(「通り池」に着き)
「通り池」は、海から近い場所で2つの池が並んでいて、その2つの池は地下で繋がっており、更に海底の穴で海とも繋がっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/1505b3bb414984f76d61d654c1b641e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/42/369f3c5aeaede838eb544b834ab11266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a6/867dd185e79b70ae1bfca4c378592ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7a/07cbc98e8b05449d26624ce93c8b8b23.jpg)
(通り池)
(写真撮影:2019.10)