先週の巣立ち以来、とにかく一日中庭の観察をしております(笑)いやなかなか笑いが絶えないというか、飽きないもので・・・。
今年は去年よりも寒いのでしょうか、既にメジロが現れ始めました。木についている虫目当てでしょうか、ちょこちょこと実にせわしなくつつき回っています。
そしてヒヨドリの大バトル。我々が少しだけ実を取り残した柿の木を巡って、実に凄まじくもやかましい生存競争です・・・や、ホントにウルサイんですよ、ヒヨドリ。ピーピーピーピーと;
視認出来た限りでは5羽くらいでしたが、どうやら違う縄張りの個体が混じっていたんでしょうか?猛攻撃開始です。ピーピー、バサバサ、ガサガサガサ・・・ドサッ。堕ちた。そして更に、地面に堕ちてもなお追撃の手を緩めません。殺る気満々です。
その場はさすがに飛び去っていきました・・・が、どうやらその後また舞い戻ってきたみたいです。やあ鳥業界も大変だなあ(違)
そしてタイムリーにヤフーに出てた写真で、ヒヨドリは渡りをする集団も多いという事を学び、へ~~、と感心した後、ついでに我が家のハトについても調べてみようと思い立ったところ、間違いを発見しました!
すみません、今までドバトと書いていましたが、正しくはキジバトでした。よく公園をウロウロしてるのがドバトだそうです。訂正致します。
でも紛らわしいですよ、これ。だってキジバトの方が茶色くて土みたいな色してて、全然カラフルじゃないのに・・・。それともメスのキジに似てるって事ですかね?またそんな分かり辛い・・;
・・・とここまで書いたところで、すごい雷が落ち始めました本当は引き篭もりハトに関しての考察(違)を載せたかったのですが、それはまた次回という事で・・・(^^;
今年は去年よりも寒いのでしょうか、既にメジロが現れ始めました。木についている虫目当てでしょうか、ちょこちょこと実にせわしなくつつき回っています。
そしてヒヨドリの大バトル。我々が少しだけ実を取り残した柿の木を巡って、実に凄まじくもやかましい生存競争です・・・や、ホントにウルサイんですよ、ヒヨドリ。ピーピーピーピーと;
視認出来た限りでは5羽くらいでしたが、どうやら違う縄張りの個体が混じっていたんでしょうか?猛攻撃開始です。ピーピー、バサバサ、ガサガサガサ・・・ドサッ。堕ちた。そして更に、地面に堕ちてもなお追撃の手を緩めません。殺る気満々です。
その場はさすがに飛び去っていきました・・・が、どうやらその後また舞い戻ってきたみたいです。やあ鳥業界も大変だなあ(違)
そしてタイムリーにヤフーに出てた写真で、ヒヨドリは渡りをする集団も多いという事を学び、へ~~、と感心した後、ついでに我が家のハトについても調べてみようと思い立ったところ、間違いを発見しました!
すみません、今までドバトと書いていましたが、正しくはキジバトでした。よく公園をウロウロしてるのがドバトだそうです。訂正致します。
でも紛らわしいですよ、これ。だってキジバトの方が茶色くて土みたいな色してて、全然カラフルじゃないのに・・・。それともメスのキジに似てるって事ですかね?またそんな分かり辛い・・;
・・・とここまで書いたところで、すごい雷が落ち始めました本当は引き篭もりハトに関しての考察(違)を載せたかったのですが、それはまた次回という事で・・・(^^;