
まるで気に入ったお洋服を
表現してる感じで、
申し訳ない。
が、青木豊の
素材の合わせ方や、
余白の作り方、
素材感が本当に好きだ。
私の気に入った彼の作品は、
もう既に売れてしまってたけどね。

寺田倉庫の

TERADA ART COMPLEX I
というビルの4階にある、
ギャラリー
「KOSAKU KANECHIKA」
がウハウハだった。
の青木豊はそこの
アーティストだ。
👇
同じギャラリーの作家さんで、
今回のアートウィーク東京の
アプリにて紹介されていた、
👇

沖 潤子の作品も好み。
絶妙な色合わせ。
よっ、天才❗️と心が叫んだ。
穴が開くほど、見つめてしまった。
その編まれた糸のもつれ具合から
その形に至るまで、
質感が空間に雰囲気を
ニュアンスを与えている。
寺田倉庫による天王洲アイルの
ギャラリーはもれなく、
凄い作品揃いだった。
ざっと15のギャラリーは見て回ったが、
感性を刺激されっぱなし!
まだまだ、ここで記録しておきたい
作品があったのに、
今日はこの辺で、、、。
もうオネム🥱💤⁉️限界っす?
アーティスト、、、の追っかけ、
(作品の追っかけ、てこと。スタジオからの出待ちとかはしないよ💦笑笑)
生涯をかけてしたくなっちゃった。
ギャラリーを見て歩くのは
ニューヨークでなきゃね
と思っていたけど、、、、
東京の現代アートも
捨てたもんじゃない!
ギャラリー巡りが、
ここ東京でも楽しくなりそう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます