我が家がお台場に超して、すぐに
オープンしたのが「豊洲ららぽーと」でした。
豊洲は我が家からは車では10分弱で、
ゆりかもめを使うと、20分という場所。
最近どんどん開けているキャナリーゼの住む町だ。
「ららぽーと」といえば、
大学時代千葉の船橋にはデートで
いったっけなあー、と思い出す。
正直、田舎っぽくてお洒落な記憶がなく、
豊洲の「ららぽーと」の期待値は低かった。
・・・が、「キッザニア」があるせいか、
本当に子連れにはありがたい。
子供服のお店は多いし、レストランも
子供連れをかなり意識した顔ぶれだしね。
「ららぽーと」のアネックスにある
「フードストアあおき」というスーパーにいたっては、
世田谷に住んでいた頃、時折通った、
等々力の「紀ノ国屋」の嘘みたいに高い
価格に慣れつつあった私はうなってしまった。
紀ノ国屋に迫る高級食材が
ぐっと手頃なかんじで並んでいる。
豊洲には他にもシェルタワーに「Sakagami」
というスーパーもあって、それもなかなかなんである。
充実した品揃えで、高級感のある食材もゲットできる。
ただ、通によれば、月島のとあるスーパーは
新鮮でお得な野菜や食材が本当に安いのだそうだ。
高級スーパー=紀ノ国屋オンリー、
という固定観念を
あらためざるを得なくなった。
聞けば「あおき」は東京進出の弟一号店らしい。
静岡が本拠地なのでしょか?
さて、そのスーパーの上(「豊洲ららぽーと」のアネックス)
にドゥ・スポーツがある。
そこにわが娘は水曜と土曜、
バレエに通っているのだ。
(ちなみにこのスーパーのある
アネックスと渡り廊下でつながった
タワーマンションができるらしい!)
土曜日に娘を迎えにいったついでに
「豊洲ららぽーと」で食事をしておりまする、
ときどきね。
写真の景色は「豊洲ららぽーと」内の
レストラン「ラケル」から撮った海の様子です。
●アーバンドック ららぽーと豊洲
東京都江東区豊洲2-4-9
http://toyosu.lalaport.jp
さて、ドッグランもあるし、
夕日はきれいだし、レインボーブリッジの
景観を拝めます。
デートにも家族連れにも
いいのであります。
アーバンドック ららぽーと豊洲は
夕暮れ時がお勧めでーす。
オープンしたのが「豊洲ららぽーと」でした。
豊洲は我が家からは車では10分弱で、
ゆりかもめを使うと、20分という場所。
最近どんどん開けているキャナリーゼの住む町だ。
「ららぽーと」といえば、
大学時代千葉の船橋にはデートで
いったっけなあー、と思い出す。
正直、田舎っぽくてお洒落な記憶がなく、
豊洲の「ららぽーと」の期待値は低かった。
・・・が、「キッザニア」があるせいか、
本当に子連れにはありがたい。
子供服のお店は多いし、レストランも
子供連れをかなり意識した顔ぶれだしね。
「ららぽーと」のアネックスにある
「フードストアあおき」というスーパーにいたっては、
世田谷に住んでいた頃、時折通った、
等々力の「紀ノ国屋」の嘘みたいに高い
価格に慣れつつあった私はうなってしまった。
紀ノ国屋に迫る高級食材が
ぐっと手頃なかんじで並んでいる。
豊洲には他にもシェルタワーに「Sakagami」
というスーパーもあって、それもなかなかなんである。
充実した品揃えで、高級感のある食材もゲットできる。
ただ、通によれば、月島のとあるスーパーは
新鮮でお得な野菜や食材が本当に安いのだそうだ。
高級スーパー=紀ノ国屋オンリー、
という固定観念を
あらためざるを得なくなった。
聞けば「あおき」は東京進出の弟一号店らしい。
静岡が本拠地なのでしょか?
さて、そのスーパーの上(「豊洲ららぽーと」のアネックス)
にドゥ・スポーツがある。
そこにわが娘は水曜と土曜、
バレエに通っているのだ。
(ちなみにこのスーパーのある
アネックスと渡り廊下でつながった
タワーマンションができるらしい!)
土曜日に娘を迎えにいったついでに
「豊洲ららぽーと」で食事をしておりまする、
ときどきね。
写真の景色は「豊洲ららぽーと」内の
レストラン「ラケル」から撮った海の様子です。
●アーバンドック ららぽーと豊洲
東京都江東区豊洲2-4-9
http://toyosu.lalaport.jp
さて、ドッグランもあるし、
夕日はきれいだし、レインボーブリッジの
景観を拝めます。
デートにも家族連れにも
いいのであります。
アーバンドック ららぽーと豊洲は
夕暮れ時がお勧めでーす。