My favorite

☆★横浜で働き暮らすワタシの日々アレコレ★☆

鹿児島美食ツアー5

2012-11-23 | 食べる

2日目は指宿に宿泊した。

指宿と言えば、砂むし風呂である。早速、体験

浴衣にビーサン、寒いのでガウンという名の大判バスタオルにくるまる。

ちなみに浴衣の下は何も着用していない・・・

50℃くらいの砂の上に横たわり、スコップで砂をかけられる。

目安は10分。

すごーーーーく温まった。でも、この姿は可笑しい・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島美食ツアー4

2012-11-23 | 食べる

雅叙園を後にした私たちは、頴娃町(えいちょう)に向かった。

私は日頃から鹿児島産のお茶を飲んでいるが、大産地であることは知らなかった。

知覧茶と名乗る場合もあるが、「えい茶」である。

途中、桜島が噴火した。もくもくと噴煙が上がっていく。

頴娃町は一面、茶畑である。その中で訪ねたのは下窪製茶

若い三代目が、ご本人と同じような健康優良のお茶を育てていた。

 

茎、葉に勢いがあり元気に育っている。

いただいてみると、コクと甘味のある深い味わいだ。なんとも美味しいお茶だった。

続いて、谷角農場に向かい、黒豚の赤ちゃんと対面してきた。

天高く豚肥ゆる秋の盛りである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島美食ツアー3

2012-11-23 | 食べる

忘れの里 雅叙園」の美食。

こんな台所で、ステキなお兄さんたちが作ってくれたものは

旬な自然食で、どれもカラダに優しく美味しいものだった

ちなみに、宿に到着後、炭酸泉と温泉に入り、

道すがらにさり気なく置いてあるシェリー酒をいただく。

その後、夕食を愉しみ、食後は囲炉裏を囲んでかっぽ酒。

(青竹の筒に焼酎をいれて囲炉裏で温めた酒)

えすてるーむでヘッドスパ・・・・(爆睡で記憶なし

降るような星空を眺め、再び本格的に爆睡

翌日の朝食は

味噌汁や手作り豆腐など、とことんカラダとココロを癒してくれる宿だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根でほっこり

2012-11-23 | 寛ぐ

「鹿児島美食ツアー3」アップ前に、箱根でほっこり してきた

姉御の集い、大姉会は今回初の遠征となり、こんなステキな所で

喋る、喋る、喋る、食べる、飲む、寛ぐ、食べる、喋る喋る喋る喋る・・・・

何もしないオトナ時間を過ごしてきた。

テーマは「健康と経済」・・・・やはりオトナっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする