25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、30年間健康診断0回の後期高齢+1、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

Oldman & 美しい朝

2024年03月03日 | 気象

2024年3月3日(日曜日)午前7時30分:[  1c/10c/0%-->80%  ]{ pm09:00-am06:30 } 快晴のち小雨

今朝の淡い雪景色は、最高だ!屋根がキラキラ光っている。春先の淡雪に世界が包まれているが、まもなく太陽の熱で、溶けてしまう。夜明け前後の最低気温が見せる春先特有の雪景色ほど、私が好きなものはない。

夜中に5度ほどもトイレに行ったが、全部で、10時間近くも寝ていた。おかげで、なんだか体が軽い。完全充電したような気分。実にありがたいねえ。今日は日曜日だし、夕方には「まひろ」(吉高由里子は好きだなあ、あの顔が実にいい)が楽しみ(ストーリー展開が実にいい)だし、午前中は、ちょっと東郷の友人宅に出かける。家の在り処は知らないが、グーグルMapのナビを利用すれば、問題ないだろう。

東郷には朝倉遺跡の記念館が出来たはず。戦国時代に織田信長や豊臣秀吉の名前とともに、必ず登場する朝倉義景。兵庫県養父市八鹿町朝倉(朝倉村)は、朝倉山椒の出生地。どうやら歴史は、その村から朝倉一族の祖先は福井の東端に移ってきたらしい。トゲのない、朝倉山椒の苗木を育てようと試みている私には、興味が尽きない。

というわけで、全く理由はないのだが、東郷まで福井市の中心部を挟んで、我が家から南東方向に出かける。昔、東郷の街中で開業していた濁声の前川道男先生が、我が家まで往診に来てくれたことがある。気の合う大先輩先生(医者)で、我が地区出身。神主でもあったので、昔、不動産屋の事務所の開設時に、神棚のおしょう入れにやってきてくれた。

心臓にペースメーカーを入れていたが、随分昔に、亡くなった。福井市の体育館で、盛大な神式の「葬儀」が行われ、後にも先にも、神式の「葬儀」など、それ以来出たことがない。

写真は、カメムシ掴みを作ってみた。