のんのん太陽の下で

初めての一人暮らしが「住民がいるんだ・・・」と思ったラスベガス。
初めての会社勤めが「夢を売る」ショービジネス。

ずっと編みこみ

2010-04-13 | KA
 タイヤに空気を入れながら思い出したので、出勤するとお隣の自転車にも空気を入れておきました。さて気付くでしょうか。
 カツラを作る方がいらしていて、たくさんのアーティストの頭の型を取っていました。私には出来上がったカツラを合わせてみたいと言い、被ってみると合いませんでした。すると彼は「今まで編み込みしていなかったから合わないんだね。」と。ショーが始まって以来、私のカツラの下はずっと同じ状態。編み込みをしています。木、金曜日は忙しいことを伝えると、急遽その場で頭の型を取ることになりました。新しいカツラは、なかなかぴったりと出来上がってこないのですが、今度は上手くいきますように。
 アーティスト達が履いている靴、既製品を加工しているものもあります。そのうちのひとつ、アシックスが、シルクデュソレイユのために靴を作ってくれることになったそうです。出来上がったものを見せて頂くと、肌色のごつい靴。これは一般には売れないでしょう。今まで、真っ黒の靴を使い、裸足に見せるような靴を作るのに使っていました。肌色の靴を作ってくれることになり、加工しやすくなるのだと思います。
 今日も、フニャフニャの身体でした。最近、火曜日はこの身体が多い気がします。トレーニングルームは静電気が起きやすいのですが、練習中、立てかけておいた二本目のバトンを取ろうとすると、火花が見えるほどの静電気。そして指から爪が剥がれるように割れて、血が出てきました。静電気は怖いということが分かりました。
 フルートをデビューさせました。フルートのデビューで上手くいかなかったのは、もしかすると初めてのことかもしれません。新しいフルートは、先が曲がっています。練習では気になりませんでしたが、それがいけなかったのかもしれません。二回目は、新しいフルートを二本目で使うようにすることにしました。眠さからなのか、気持ち悪くなり、吐きそうになりながら出ていった二回目でしたが、対策の甲斐はありました。
 『瀕死の白鳥』の話をしていました。少し安心はしたけれど、まだ緊張しているなどと話していたら、それが耳に入った人、「ノリコ、考えないようにするって言っていたのは誰。」と。そう、考え過ぎないように…。その衣装は、“瀕死”なので飾りを控えていましたが、アドバイスを頂きもう少し付けることにしました。
 本番がいよいよ近づいて来ました。見守って下さるみなさんのために、あと数日、出来る限りのことをしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする