山の花は友達

成田のスハマソウの自生地

白い清楚なスハマソウ


各地の自然の花を訪ね、撮影しています。
山野草の栽培や育種も楽しみの一つです。

コメント一覧

アルプラント
千葉にもあゆがいる・・・・
千葉にもあゆがいますか、、、
海から登るのですね。
余り鮎釣りの話は聞きませんが、居ることは居るのですね。
また、一つ賢くなりました。
人生は勉強の繰り返し、明日はスーパーでも言ってみよう、勉強してや・・・
これもあゆさんのお陰です。感謝、感謝・・・
あゆ
あゆ
アルさん こんにちは。
千葉にもいます、居ます、鮎。
もう少しして桜の頃には、中小河川にも海から遡上がはじまります。
アルプラント
鮎はイナイノ?
あゆさん今晩は、、、ご来店有難うございます。所で千葉には鮎はいないのですか?
あゆさんは居るのに・・・
あゆ
おおっ!!
千葉にスハマソウ。
おおっ、スコップ、スコップ・・・うそ。

もうちゃん
ボクの家から二分くらい歩いたとこで、昨年はマヤラン(腐生ラン)を見つけました。
おかあちゃんが、
「おとうさん 来て来て珍しい花が咲いてる」って云うので行ってみたら、イチヤクソウが咲いてたというのもあった、これも同じ場所。
キンラン・ギンランもいっぱい自生しているし、けっこうあるよ。

アルプラント
秋田も春めいてきましたか。。
モウさん、今晩は
月日が流れるのは早いもので、今日から三月、秋田も春めいてきたようですね。
余りツアーなどの話題にならないのですが、千葉県にも幾らかはまだ野草が残っています。
千葉に来た当時は良く近くの野山を散歩したのですが、最近は行くことも少なくなりました。
依然は団地の側の山にクマガイソウも自生していました。あの場所はどうなったか、、、あれ以来行っていませんが、、、。
もんこ
吃驚しました!
http://homepage3.nifty.com/mouzuika/
フクジュソウならまだしも、雪割草の仲間、スハマソウがあの開けた関東平野の片隅、千葉県に生えているというのは実に驚きです。
イチリンソウやアマナは秋田では全く見られない花ですし、やはり裏山椎ですね。
こちらもだいぶ春めいて来ました。庭のフクジュソウも開花寸前ですが、明日からまた(-_-;)冬型とか・・・
アルプラント
千葉の自然も素晴らしい・・・
私は以前から大栄町の周辺を春に良く回りました。イチリンソウ、ニリンソウ、カタクリ、ヤマエンゴサク、アマナなど色々な野草が沢山自生しています。そんな自生地も残念ながら、色々な開発などで少なくなっています。
まこ
おはようございま~す。
福寿草に続いて、スハマソウですか!
千葉は野草の宝庫ですね~。
素人では全く見つけることなんて出来ませんね。もっとも、誰もが見つけだすことが出来たらそこにある植物は全滅ですよね。(*´▽`*)ノ゛人知れず咲く野草にホットホットです~♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「関東自然の花巡り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事