山の花は友達

早春の帝釈峡の風景

早春の帝釈峡・・・秋には観光客であふれる帝釈峡もこの時期は人影は殆ど無く、
ワカサギ釣りの方に出会う程度、心地よい冷たい風がホホを撫でて通り過ぎる。
ちなみに、帝釈峡は広島県庄原市東城町と神石郡神石高原町にまたがる国定公園、
中国山地の中央に位置する全長約18キロメートルの峡谷。国の名勝にも指定される
比婆道後帝釈国定公園の一部です。石灰岩台地が深く浸食されて形成された
カルスト台地が広がり、鍾乳洞や渓水の浸食作用によってできた巨大な天然の橋、
雄橋や、人造湖とは思えない自然と調和した景観の神龍湖がある。










各地の自然の花を訪ね、撮影しています。
山野草の栽培や育種も楽しみの一つです。

コメント一覧

alplant
http://blog.goo.ne.jp/alplan
帝釈峡や総領町はこのところ、毎年出かけています。
色々な花と共に草友達との集いが楽しみです。
やまんなか
アルプラントさん
こんばんは
フクジュソウやセツブンソウの自生地 素晴らしいですね。 色んな自生地が見られていいですね、うらやましい限りです。
多摩NTの住人
こんにちは
https://blog.goo.ne.jp/botanicallife5-1956
鉄橋の形が良いですね。山奥の風景になじんでいますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「西日本、自然の花巡り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事