山の花は友達

成田山新勝寺の節分豆まき

毎年恒例の豆まき、来客への案内を兼ねて久しぶりに訪ねて見た。
新年の込み具合程でも無いが、凄い人で、豆を手にできた人は1/2以下では無いかと想像・・・











各地の自然の花を訪ね、撮影しています。
山野草の栽培や育種も楽しみの一つです。

コメント一覧

アルプラント
多摩の住人さん、ご無沙汰しています。
ボチボチ千葉では色々な花が咲きはじめました。春までもう直ぐのようですね。
アルプラント
対地さんお早うございます。
そうですよね。子供のころは巻きずしはお馴染みでしたが、恵方巻は聞きませんでしたね。近年のコンビニの戦略だとか? 良いか、悪いか、意見が分かれる所ですね。
多摩NTの住人
こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/botanicallife4-1956
節分、立春と過ぎて、いよいよ春の到来ですね。スプリングエフェメラルたちとの出会いが待ち遠しいです。
大地
アルプラントさん、こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/nature5656
先日は大変失礼しました。
最近は節分に恵方巻なるものが出るようになりましたね。
私たちが子供の頃は、豆まきだけでした。

成田山新勝寺は知りませんでした。
豆をまいている方たちはだいぶ恰幅がいいけれども、お相撲さんですか?
小さい頃によく遊びに行った池上本門寺では、力道山のお墓がある事もあって、
見たことはありませんが、プロレスラーが豆まきをするそうです。
豆まきは日本のいい行事ですね。長く続いて欲しいと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「関東自然の花巡り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事