
道北の春・・・朱鞠内湖から母子里(モシリ)
5月29日~31日、クラブツーリズム新宿花倶楽部の皆様方と訪ねた道北の春です。少し細かく思い...

ノースガーデンで見かけた花
英国などでロックガーデンなどに利用されている洋種の山野草を主に植栽されています。ラミュ...

幌加内のトナカイ牧場とノースガーデン
北海道の稚内から少し南の町、幌加内町にあるトナカイ牧場。周辺は観光施設の少ない土地のた...

サロベツ原野で見かけたこの季節の花
やっと春の花が咲き始めた状態です。ミツガシワホムロイツツジ(ヤチツツジ)ショウジョウバ...

サロベツ原野の春
春の訪れの遅いサロベツ原野、やっと春の花が咲き始めた状態でした。近年新しく建設されたビ...

暑寒別岳山麓で出会った山野草
今年は例年より雪が凄く多く、山麓の雪解けが大幅に遅れていました。それでも良く見ると色々...

オオバナエンレイソウとエゾノリュウキンカの群落
北海道ではそんなに珍しい景色で無いこの二種の群落、共に丁度満開でした。オオバナエンレイ...

サロベツから日本海を南下・・・
稚内から日本海沿いに札幌まで、風力発電の多い国道で、新エネ業界では風力街道とも呼ばれて...

武尊岳の山麓の山野草
レンゲツツジの側に咲く山野草・・・先ずはベニバナイチヤクソウマイヅルソウチゴユリアズマ...

武尊岳のレンゲツツジ
ここのレンゲツツジは特に大株のものが多いようです。蕾が殆ど見当たらない、正に満開の状態...
最近の記事
カテゴリー
- 山野草の観察、講座、展示会などのご案内(13)
- NHK学園オープンかスクール(60)
- 北海道、自然の花巡り(545)
- 東北、自然の花巡り(410)
- 関東自然の花巡り(2843)
- 中部、信越、自然の花巡り(811)
- 西日本、自然の花巡り(1119)
- オーストラリア(13)
- スイス(41)
- カムチャツカ半島(41)
- 北アメリカ(17)
- 中国、雲南省(65)
- 中国、四川省(164)
- 中国、青海省(27)
- 中国、チベット、台湾(57)
- 中国、陜西省・甘粛省、吉林省、北京(43)
- マチュピチュ(28)
- 英国、オランダ、モロッコの旅(100)
- 山野草の鉢植え、各地の展示会(2048)
- 小山飾り(96)
- 武蔵丘陵森林公園(40)
- 国際雪割草協会(IHS)/越後丘陵公園(78)
- 成田野草の会(62)
- 山野草愛好会と会誌、関連書籍(47)
- 定期関連誌(130)
- 園芸関連著書、監修書(13)
- 園芸関連、共著書、関連書(11)
- 登山、フラワーウオッチング関連書(5)
- フラワーフォトクラブ、TV他色々(96)
バックナンバー
人気記事