
越後丘陵公園の里山フィールドミュージアムではカタクリが満開でした。
満開のカタクリ、約100万株らしいです。コシノカンアオイネコノメソウ

春爛漫の雪国植物園
新潟県の低地の植物、約850種が育つ長岡の雪国植物園、5月6日春爛漫でした。コシノコバイモカ...

春爛漫の雪国植物園 2
既にミズバショウが満開でした。シロバナエンレイソウエチゴルリソウネコノメソウシラネアオ...

弥彦山のオオミスミソウ
弥彦山の中腹の自生地、今年も元気にオオミスミソウが満開でした。(4月6日)ナニワズ虫歯で...

栃木の花の山
栃木の茂木にある花の山、木の花を植栽された花園、山野草が無いことと、入園料が少し高い事...

茂木のミツマタ群生地
栃木県茂木の群生地、戦時中の紙不足に対処のため栽培されたとか?凄い群生地でした。3月20日...

茂木で出会った野草・・・
自然豊かな栃木県の茂木、ハイキングコースを少し歩いただけで色々な野草に出会いました。エ...

再びの長岡、越後丘陵公園、色々な花が満開でした。
4月11日の状態です。雪割草とカタクリが終盤、オオイワカガミが咲きはじめていました。

春雪で真白な弥彦山山頂
4月10日の雪で真白な山頂でした。12日はドライブウェイも通行止め、止むを得ず、ロープウェイ...

再び長岡の雪国植物園
4月12日、再び長岡の雪国植物園を訪ねました。更に色々な花が開花して、爽やかの春の日を演じ...
最近の記事
カテゴリー
- 山野草の観察、講座、展示会などのご案内(13)
- NHK学園オープンかスクール(60)
- 北海道、自然の花巡り(545)
- 東北、自然の花巡り(410)
- 関東自然の花巡り(2843)
- 中部、信越、自然の花巡り(811)
- 西日本、自然の花巡り(1119)
- オーストラリア(13)
- スイス(41)
- カムチャツカ半島(41)
- 北アメリカ(17)
- 中国、雲南省(65)
- 中国、四川省(164)
- 中国、青海省(27)
- 中国、チベット、台湾(57)
- 中国、陜西省・甘粛省、吉林省、北京(43)
- マチュピチュ(28)
- 英国、オランダ、モロッコの旅(100)
- 山野草の鉢植え、各地の展示会(2048)
- 小山飾り(96)
- 武蔵丘陵森林公園(40)
- 国際雪割草協会(IHS)/越後丘陵公園(78)
- 成田野草の会(62)
- 山野草愛好会と会誌、関連書籍(47)
- 定期関連誌(130)
- 園芸関連著書、監修書(13)
- 園芸関連、共著書、関連書(11)
- 登山、フラワーウオッチング関連書(5)
- フラワーフォトクラブ、TV他色々(96)
バックナンバー
人気記事