今日やっと家族5人分の年賀状の文面の方だけ出来ました。
一人平均2種類づつ見本を作りましたので、合計11種類の文面を作りました。
普段家を離れている二男の分だけは、私の独断で1種類だけにしぼりました。
他の者の分は、それぞれ本人にどちらのがいいか選んでもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cb/09b038425571166dd717fb2ac73f82bd.jpg)
主人と私の連名で出す分は、主人にどちらのがいいか見て貰ったら、「どちらもいいので、どちらかを捨てると言う事は・・・ 捨てがたいので出す人によって、どちらかを使うようにして、両方とも使ったら」と言いました。
私は、主人のこの言葉を聞いて、やっとここ3日ほどそれぞれの文面側のデザインを、あっちやこっちから題字や文章やカットを取ってきて組み合わせたり、差し替えたりした苦労が報われたと感じました。
私は「両方使うのであれば、親戚と舞鶴の人に出す分と、それ以外の人に出す分とに使い分けるようにしますね」
主人「それでいいよ」と言いましたから、両方のデザインを使うことになりました。
明日から印刷に取りかかります。
長男の分は、150枚文面側だけ私が印刷すれば、表の宛名面は自分でしてくれますので、あとの者の分は私が両面頑張ります。
印刷は、デザインをあれやこれやと考えているよりは、かなり楽ですので、これでやっと山を越え、肩の荷が下りました。
プリンターのインクの状態や、ノズルチェックなども今日しておきましたので、明日一気に印刷しようと思います。
一人平均2種類づつ見本を作りましたので、合計11種類の文面を作りました。
普段家を離れている二男の分だけは、私の独断で1種類だけにしぼりました。
他の者の分は、それぞれ本人にどちらのがいいか選んでもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cb/09b038425571166dd717fb2ac73f82bd.jpg)
主人と私の連名で出す分は、主人にどちらのがいいか見て貰ったら、「どちらもいいので、どちらかを捨てると言う事は・・・ 捨てがたいので出す人によって、どちらかを使うようにして、両方とも使ったら」と言いました。
私は、主人のこの言葉を聞いて、やっとここ3日ほどそれぞれの文面側のデザインを、あっちやこっちから題字や文章やカットを取ってきて組み合わせたり、差し替えたりした苦労が報われたと感じました。
私は「両方使うのであれば、親戚と舞鶴の人に出す分と、それ以外の人に出す分とに使い分けるようにしますね」
主人「それでいいよ」と言いましたから、両方のデザインを使うことになりました。
明日から印刷に取りかかります。
長男の分は、150枚文面側だけ私が印刷すれば、表の宛名面は自分でしてくれますので、あとの者の分は私が両面頑張ります。
印刷は、デザインをあれやこれやと考えているよりは、かなり楽ですので、これでやっと山を越え、肩の荷が下りました。
プリンターのインクの状態や、ノズルチェックなども今日しておきましたので、明日一気に印刷しようと思います。
いつもながら、里の子さん仲の良い家族に感心します。
当たり前と言えば当たり前ですが、そうはいかないご時勢。
この時期は僕も忙しくさせてもらっています。
最近は出す方は少ないですね?
一年に一度のご挨拶。欠かすわけにはいきません。
5人のご家族、元旦が楽しみですね。
コメントありがとうございます。
毎日忙しさに追われ、なかなか気がおさまる時がない状態です。毎年年賀状は、もうみんな私がやるものと思っているみたいです。
毎年出している人には出さないと、やはり一年のご挨拶として、又元気に生きていますよと、遠くにいる人に知らせる意味も含めてやはり出そうと言う気になりますね。
年々年賀状が来なくなる人が少しずつ増えてくるような気がして寂しく感じる時もあります。
来なくなった方の安否が気になります。ある程度の年になって来ますとやはり生存確認のためにも年に一度のことですし、やはり年賀状のやり取りくらいはある方がいいですね。
最近の若い人は、義母が亡くなりましたので、と携帯で喪中葉書に代えて来る人もありますが、何かこれは?と感じる事もあります。