昨日、出かけた帰りに、手の指先があかぎれで割れて痛いので、塗り薬を買おうと薬局によりました。
代金を支払うためにレジに並びました。
私の前に並んでいた小柄なおばあさんが、大人用の紙おむつをレジ台に置かれました。
するとレジの若い定員さんが、「おばあちゃん、この商品、かさばるし、結構重いので大変でしょう。今は、大人用の紙おむつの宅配サービスもやっていますので、今度からお電話いただいたら、すぐにお家にお届けしますよ。お値段も宅配の場合は、カタログに書いてあるお値段の10%引きになりますから、次からはお電話下さるといいですよ。」と説明されました。
この説明を聞いていた私は、何と、今は大人用のおしめまで宅配されるんだ。便利な世の中になったんだなぁと思いました。
今は、老老介護や、一人暮らしの老人もおられますので、確かにこの方たちにとっては便利でありがたいサービスかも知れませんね。
逆の対場からは、いいところに目を付けた商売を考えられたなぁと思いました。
しかし、今はこんな便利なものがありますが、昔のお年寄りはどうされていたのでしょうか?
“盆踊りとかけてなんと解く” “赤ちゃんのおしめととく”
“その心は、どちらもゆかたが、輪を作る”と言うのを聞いたことがありますが、
布のおしめは下手すると、もれてくるのでは と言う心配もありますね。
少々漏れてもべとつかず、ぬれた感じがしない紙おしめの方がいいのでは?
今は、品質も、それを手に入れる制度も便利になっているのですね。
安心して老いを迎える事が出来そうですが、逆に良くなれば、たとえば赤ちゃんの紙おむつは、おしっこが出ても、冷たく感じなくて、感触が悪くないので、おしっこをしたいとか、おしっこが出たと言う意思表示がなく、いつまでもおしめを卒業出来ない子が増えているとも聞きました。
代金を支払うためにレジに並びました。
私の前に並んでいた小柄なおばあさんが、大人用の紙おむつをレジ台に置かれました。
するとレジの若い定員さんが、「おばあちゃん、この商品、かさばるし、結構重いので大変でしょう。今は、大人用の紙おむつの宅配サービスもやっていますので、今度からお電話いただいたら、すぐにお家にお届けしますよ。お値段も宅配の場合は、カタログに書いてあるお値段の10%引きになりますから、次からはお電話下さるといいですよ。」と説明されました。
この説明を聞いていた私は、何と、今は大人用のおしめまで宅配されるんだ。便利な世の中になったんだなぁと思いました。
今は、老老介護や、一人暮らしの老人もおられますので、確かにこの方たちにとっては便利でありがたいサービスかも知れませんね。
逆の対場からは、いいところに目を付けた商売を考えられたなぁと思いました。
しかし、今はこんな便利なものがありますが、昔のお年寄りはどうされていたのでしょうか?
“盆踊りとかけてなんと解く” “赤ちゃんのおしめととく”
“その心は、どちらもゆかたが、輪を作る”と言うのを聞いたことがありますが、
布のおしめは下手すると、もれてくるのでは と言う心配もありますね。
少々漏れてもべとつかず、ぬれた感じがしない紙おしめの方がいいのでは?
今は、品質も、それを手に入れる制度も便利になっているのですね。
安心して老いを迎える事が出来そうですが、逆に良くなれば、たとえば赤ちゃんの紙おむつは、おしっこが出ても、冷たく感じなくて、感触が悪くないので、おしっこをしたいとか、おしっこが出たと言う意思表示がなく、いつまでもおしめを卒業出来ない子が増えているとも聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0f/8afe41698d8d4f5e41ec2587645381f6.jpg)