里の部屋

日々思ったことを綴っていこうと思います。

宇治川の花火大会

2013年08月09日 | 日々のつぶやき
今日は、隣の宇治市の花火大会でした。

夕食後、「ぼ~ん・ぼ~ん」と言う音が聞こえましたので、娘が「見えるかも」と言って玄関側の外の通路へ出てみました。

確かに花火が上がるのが見えたそうです。

「写真に撮ってみる」と、カメラを向けたものの、うまく撮れていません。

花火を写すには、それなりの撮り方があるから普通に写したのではうまく撮れないのだと思います。

私自身も花火を写したことがありませんので解りません。


        

4枚写していましたが、この1枚だけが花火だなと言う感じに写っていました。

真っ黒の画面に小さく花火だなと解るように写っていましたのがこの1枚だけでした。

あまりにも花火の部分が小さいので、花火の部分だけを切り取って、縮小しないでそのまま使いました。


一昨日は亀岡、昨日は浜大津、そして今日は宇治市と近郊の花火大会が続いています。

昨日の浜大津の花火大会も、「ぼ~ん・ぼ~ん」と言う音は聞こえましたが、花火の打ちあがるのは見えませんでした。

我が家から1キロほど山科寄りの人は音だけでなく花火も見えたそうです。    

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花火の撮影 (里の子)
2013-08-12 00:48:22
ogawa様

コメントありがとうございます。

難しいですね。
カメラは古く、腕は悪いし、花火を写す機会もあまりなく、花火の撮影は、まああきらめムードです。
返信する
花火 (ogawa)
2013-08-11 11:47:04
ご存知のように、花火の撮影は簡単にできません。
普通は暗いとストロボが作用しますので、ストロボを解除します。もう一つ大切なことは露出時間が長いので、カメラは固定します。三脚のない場合は窓際にもたれて写します。
最近のデジカメは、花火撮影の設定があります。
失礼しました。
返信する

コメントを投稿