goo blog サービス終了のお知らせ 

里の部屋

日々思ったことを綴っていこうと思います。

面会に行きました

2009年12月14日 | 日々のつぶやき
いつもの予定通り、今日は、偶数月の第2月曜日ですので、4年前まで、お琴教室で教えて頂いていた先生を、ライトハウスの船岡寮へ、面会に行ってきました。

先生は、とても元気そうで、安心しました。

先生が入所されているところまで行くのに、今日は、討ち入りの日で山科の大石神社の、“義士祭り”があり、この祭りの行列が、外環状線も通るし、新十条通りも通るし、何時にどちらの道を通るか、解らなかったので、どちらの道から行こうか迷いました。

結果は、新十条通りから五条通に行く道を選びました。

正解でした。  

家を出て、新小栗栖街道から新十条通りに出た途端、この新十条通りに、間もなく行列が通るという時間帯になっていたようで、歩道には、見物する人でぎっしり、パトカーや、おまわりさん、それに地元の義士奉賛会の人たちが、まだかまだかという感じに、時計を見ながら見物の人たちの整理をされていた。

無事に行列にあわずに通り抜け、快晴の中、順調に走って行きました。

いつも木々の美しい川端通りは、殆どの木の葉が落ちて、柳の木だけは、緑の葉を垂れていました。

枝だけになっている木が多く、寂しいなと思いながら走っていて、南座の近くになると、「恒例顔見世興行」のぼんぼりが、ズラリと並んでいて、やっと華やかな感じを受けました。

行く時は、すいすいと停滞もなく行けましたが、帰りは、同じ川端通りで、二条、御池、三条、四条の間が、4時前後の時間なのに、かなり混んで停滞しました。

四条を超えると、今までの渋滞は、何だったんだろうと思えるくらいすいすいと走ることが出来ました。

お天気も良く、外の風は、少し冷たいと感じましたが、車の中は、エアコンを入れなくても暖かく、快適なドライブをして来ました。

先生は、面会に行ったことをとても喜んで下さり、7時くらいに「遠いところよう来ておくれやしたなぁ。ありがとうございました。ご家族の皆さんにもよろしゅうお伝え下さい。教室の皆さんにも、よろしく、頑張っておくれやす」とお伝え下さいと、電話を頂きました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見習います。 (ベル)
2009-12-16 10:18:12
どんなに いそがしくても
日を決めて 恩師に逢いにいってらっしゃる里の子さん。
素晴らしいと思います。
先生もどんなに嬉しい事か・・
後からのお電話でお気持ちが 偲ばれます。
見習いたいです。
返信する
面会 (里の子)
2009-12-17 01:17:41
ベル様

2カ月に一度のことですので、私の年間行事みたいになってしまっています。

先生も、私が行くのを待っていて下さるし、私も楽しみにしています。

行った時は、いつもお琴の家元さんから送られてくる、“樂道”と言う月刊誌を2ヶ月分ずつ、先生の希望されるページのみ、読んであげるのが目的です。一般に言う朗読サービスです。

読んだ部分に、私自身も感動することが書いてありますので、参考になる点が多く、心の糧にしています。

読んだ後は、少し、おしゃべりして帰って来ます。
返信する

コメントを投稿