娘が、仕事帰りに、自分の買い物に行った店の近くに、招喜屋(まねきや)という店があり、そこに猫の可愛いグッズがいっぱいあるのが目に止まり、猫の可愛さにひかれて思わず買って来たそうです。

右手を挙げた猫と、左手を上げた猫を買って来て、「お母さんに、好きなほうをあげる」と言ってくれましたので、私は、右手を挙げたほうのポーチをもらいました。
すると、娘が言うには、「お母さんは、右手を挙げたほうを選ぶと思った」
私:「何で?」
娘:「右手を挙げたほうが、お金を招く猫で、左手を上げたほうは、人を招く猫らしいから」
私:「ああそう、それはどうも、ありがとう」
(しかし、宝くじ売り場に置いてある招き猫は、左手を上げていたように思うのですが… 宝くじは、お金を招く意味だと思うのですが…)
まあ、どちらを招いてくれてもいいよ。
あたり屋のような変な人だけは、招かないでくれたらそれでいいと思います。
娘は、このポーチと、もう一点買って来てくれました。
トイレのペーパーフォルダーのカバーです。
これは、何とまあ派手なという感じの、真っ赤な色に、松・竹・梅、それにコマや凧あげの凧など、お正月用の絵柄に、右手を挙げた招き猫、そして、文字が書かれていました。
笑う 門には 福来る と。
娘が気を利かせて買って来てくれました。
ありがとう!

右手を挙げた猫と、左手を上げた猫を買って来て、「お母さんに、好きなほうをあげる」と言ってくれましたので、私は、右手を挙げたほうのポーチをもらいました。
すると、娘が言うには、「お母さんは、右手を挙げたほうを選ぶと思った」
私:「何で?」
娘:「右手を挙げたほうが、お金を招く猫で、左手を上げたほうは、人を招く猫らしいから」
私:「ああそう、それはどうも、ありがとう」
(しかし、宝くじ売り場に置いてある招き猫は、左手を上げていたように思うのですが… 宝くじは、お金を招く意味だと思うのですが…)
まあ、どちらを招いてくれてもいいよ。
あたり屋のような変な人だけは、招かないでくれたらそれでいいと思います。
娘は、このポーチと、もう一点買って来てくれました。
トイレのペーパーフォルダーのカバーです。
これは、何とまあ派手なという感じの、真っ赤な色に、松・竹・梅、それにコマや凧あげの凧など、お正月用の絵柄に、右手を挙げた招き猫、そして、文字が書かれていました。
笑う 門には 福来る と。
娘が気を利かせて買って来てくれました。
ありがとう!
可愛いポーチですねやはり娘さんですね、
年取ると娘が頼りに成りますよ、優しい良い子
で親孝行で幸せですね、羨ましいわ。
母親にとっては、やはり娘がいいなと思う面も多々ありますが、たまには、もう大きくなった娘は、女と女の戦いみたいに、対等に口げんかをする時もあります。
こんな時は、男の子のほうが、親に対する気持ちの表し方は、女の子とは違いますが、やさしいなとか、頼りになるなと頼もしく感じます。
お宅も立派な息子さんがおられ、お孫さんもおられますので、そしてそのお孫さんが、いつもおばあちゃん、おばあちゃんと頼っておられる様子が、私には、とても羨ましく思っています。
今年は、いろいろお世話になり、ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。
又来年もよろしくお願いします。