今日は、いつも行っている教室のある会館の中に、デイサービスの部屋もあって、そこから「3月3日に、ひな祭りの行事をしますので、もし、都合が良ければ、お琴を弾いて頂けませんか」と、一か月前に依頼がありました。
勿論喜んでOKしました。
今日までにみんなで練習出来る日は3回しかありませんでしたが、まずは演奏する曲を決めて、合奏練習して来ました。
◆春のうた
春よこい、春がきた、春の小川、ちょうちょの4曲メドレーです。
◆飛躍
曲は、短いながらも3楽章からなり、長音階を用いながら、きわめて自然にお琴の伝統的手法とマッチしていて弾きやすい曲です。
明朗快活な曲奏は、初めて聞く人や、又初めてお琴にふれる人に“音楽の楽しさ”を教えてくれる曲と思います。
聴いて下さる人に、今後、何事もいい方向に、飛躍できますようにとの思いを込めて演奏しました。
◆みんなで歌いましょう
三味線の伴奏で、“うれしいひなまつり”をみんなで歌って貰いました。
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに・・・
1番から4番まで歌って終わりました。
今日は、5人での演奏で、少しばらついたところもありましたが、まぁ、良かったと言う雰囲気を感じました。
終わってから、あられと甘酒を頂きました。
頂いたあられです。
勿論喜んでOKしました。
今日までにみんなで練習出来る日は3回しかありませんでしたが、まずは演奏する曲を決めて、合奏練習して来ました。
◆春のうた
春よこい、春がきた、春の小川、ちょうちょの4曲メドレーです。
◆飛躍
曲は、短いながらも3楽章からなり、長音階を用いながら、きわめて自然にお琴の伝統的手法とマッチしていて弾きやすい曲です。
明朗快活な曲奏は、初めて聞く人や、又初めてお琴にふれる人に“音楽の楽しさ”を教えてくれる曲と思います。
聴いて下さる人に、今後、何事もいい方向に、飛躍できますようにとの思いを込めて演奏しました。
◆みんなで歌いましょう
三味線の伴奏で、“うれしいひなまつり”をみんなで歌って貰いました。
♪あかりをつけましょ ぼんぼりに・・・

1番から4番まで歌って終わりました。
今日は、5人での演奏で、少しばらついたところもありましたが、まぁ、良かったと言う雰囲気を感じました。
終わってから、あられと甘酒を頂きました。

頂いたあられです。
華やいだ事でしょう
発表の場があると 練習にも力が入りますよね
さぞかし 喜ばれた事と思います
コメントありがとうございます。
確かに、人に聞いていただく機会があると言う事は、練習に力が入ります。
そして、少しづつ、こういう機会に上達するようです。
演奏した私たちも、聞いて下さった人たちと一緒に楽しませて貰いました。