今日パソコン教室が終わってから、教室に参加しておられた一人が、「図書館へ行って本借りて帰ろ」と言われたので、「私も連れて行って」とお願いしました。
同じ建物の中にあるのに、一度も私はここの図書館へ本を読みに行ったこともなければ、勿論本を借りたこともありません。
それで借りるための会員カードも作って貰わなければなりませんし、何も解りませんので、本を借りて帰ると言われた人に、「私の保護者になって連れて行って」と頼み、一緒に行って手続きの仕方を教えて頂きました。
“京都市図書館カード”と言うのを作ってもらいました。
係りの人が、いろいろ詳しい説明をして下さいました。図書館利用のためのパンフレットも貰いました。
本だけでなく、音楽CDなども借りられることを聞きました。
先日私が探していた本は、作者から探して貰いましたが、見当たらなく、「何か別のタイトルがついた中に入っているのかも知れませんので、もう少し調べて、見つかれば取り寄せます」と言われました。
音楽CDも1曲予約してきました。こちらは、曲と、歌っている歌手がぴったり合ったのが見つかりましたので、ここの図書館に届き次第連絡下さるそうです。
今日作ってもらったカードは、京都市の何処の図書館でも使えるそうです。家のすぐ近くにもありますが、週に4回教室に行くここの図書館の方が同じ建物の中の階が違うだけですので、利用しやすいと思います。
これからは、どんどん利用しようと思いました。
図書館の利用の仕方がわかって、今日はルンルン気分になりました。
同じ建物の中にあるのに、一度も私はここの図書館へ本を読みに行ったこともなければ、勿論本を借りたこともありません。
それで借りるための会員カードも作って貰わなければなりませんし、何も解りませんので、本を借りて帰ると言われた人に、「私の保護者になって連れて行って」と頼み、一緒に行って手続きの仕方を教えて頂きました。
“京都市図書館カード”と言うのを作ってもらいました。
係りの人が、いろいろ詳しい説明をして下さいました。図書館利用のためのパンフレットも貰いました。
本だけでなく、音楽CDなども借りられることを聞きました。
先日私が探していた本は、作者から探して貰いましたが、見当たらなく、「何か別のタイトルがついた中に入っているのかも知れませんので、もう少し調べて、見つかれば取り寄せます」と言われました。
音楽CDも1曲予約してきました。こちらは、曲と、歌っている歌手がぴったり合ったのが見つかりましたので、ここの図書館に届き次第連絡下さるそうです。
今日作ってもらったカードは、京都市の何処の図書館でも使えるそうです。家のすぐ近くにもありますが、週に4回教室に行くここの図書館の方が同じ建物の中の階が違うだけですので、利用しやすいと思います。
これからは、どんどん利用しようと思いました。
図書館の利用の仕方がわかって、今日はルンルン気分になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
本はかさばり、場所とるので、借りるのが一番です。
私の方雑誌も借りています。流行のCDは図書館に
は無いので、ゲオから借りて、MDにコピーしていま
す。荷物にならず、しかも経済的、これもエコの1つ
???