あめふり猫のつん読書日記

本と、猫と、ときどき料理。日々の楽しみ、のほほん日記

安くあげても、安っぽくない!

2009-12-23 00:14:04 | 本(料理の本)

ビンボーDeli. ビンボーDeli.
価格:¥ 1,575(税込)
発売日:2001-11-06
この本はネットの古本屋さんで買いました。

Amazonだと内容が見られる場合もあるのですが、そこのサイトは表紙のみなので、『100文字レシピ』の川津さんだということと、なんとなくタイトルにも惹かれて購入。

けれど、潔すぎるタイトルと、シンプル極まりない表紙には、多少不安も覚えました。

実際手にとってみると、内容にはかなり満足!作ってみたい料理たくさんありました。

同時に、自分の味覚は安いと判明

でも、節約料理って、“さすがに見た目も安いな”と思うこと多かったのですが、この本の料理はそうでないところが嬉しい。

はじめに、という作者による文章の中でも、こんなくだりがあります。

“材料が安いんだから、ま、味はこんなものでしょと、妥協するのではなく、たとえ値段は安くても、安さを感じさせない料理、おしゃれ心だってきっちりある料理を作るぞ、という生意気、いえ、心意気を、私は愛します。”

本当に、そういう“料理愛”にあふれていて、だから余計、美味しそうなのかな、と思います。

作ってみたいと思ったのは、“正調東坡肉”“中華風目玉焼き丼”“ジャージァン麵”“排骨麵”などなど。

おしゃれなメニュー“ゆでえびのオランデーズソース”や、逆にビンボーデリっぽい“ソース紙かつ丼”もいい。

でも、全体を見渡すと、わりとガッツリしたメニュー多いんですね。

旦那様が試作で喜んだのもわかります。(エッセイ“ウチの日本人”のエピソード、失礼ながら、なんだか可愛かったです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰の言葉だったか……?

2009-12-21 00:38:06 | 日記・エッセイ・コラム

好きな言葉、とはちょっと違うのですが、心に留めておかなければならない、と思っている一節があります。

 “過去は、甘い腐臭を放つ死体にすぎない”

という言葉。

ある程度の年齢になると、つい、言ってしまいがちなセリフってありますよね。

“自分はかつて勉強ができた”“結構人気者だったのだ”“昔は、美人だった”……etc.

そういうことを言って嫌味にならないキャラの人もいるし、冗談や、憎めない見栄くらいならいいのですが、これって危険を秘めていると思う。

こういうことを言い募ると、つまり、今の自分には何もないのだ、と言っているようなもの。

今、自分が何ができるか、どんな人間かの方が、ずっと大事なのに。

私は見栄っ張りの方なので、つい、そういう傾向になってしまいそうな時がありますが、上記の言葉を思い出して、戒めにしたい、と思っています。

けれど、誰の言葉だったのか、実は忘れてしまったのです。

ご存知の方いないかな……。

ちょっとドキッとする生々しい言葉だけど、ゆるい私にはこのくらい厳しい方ががいい、と思っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険メニュー。

2009-12-19 14:32:27 | 食・レシピ

危険メニュー。

私、オーダーチーズ・ドットコムの『チーズの日』プレゼントで、ラクレットが当たったのです

が、料理の仕方がわからなくて

火にかけてトロリとさせ、じゃがいもにかけたりするのがポピュラーな食べ方らしいのですが、ラクレットオーブン持ってないし。

『100文字レシピ』を読み返したら、パスタのソースとして使うレシピがあったので、やってみることにしました

そこでふと、思い付いてしまったのです。 同じ発酵食品である納豆と、チーズは合うんじゃないかって。

まずニンニクをオリーブオイルで炒め、そのあと納豆(ついているタレも入れました)も投入。 そうしているあいだにパスタを茹で、時間差でじゃがいもとキャベツも入れて一緒に茹でました

茹で上がったパスタと野菜をニンニクと納豆の入ったフライパンに加え、ラクレットを絡めて出来上がり。 最後にパルメザンチーズをたっぷり振り掛けます。

結論から言うと、味は結構イケます。 私は美味しかった ただ、ニオイます。 チーズ、プラス納豆なので。 やっぱりちょっと危険メニューかも……

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タジン鍋の誘惑。

2009-12-17 23:38:55 | 日記・エッセイ・コラム

有田焼 タジン鍋 21cm(耐熱セラミックプレート) 黄唐草 ID-09-02 有田焼 タジン鍋 21cm(耐熱セラミックプレート) 黄唐草 ID-09-02
価格:¥ 3,990(税込)
発売日:
昨日お茶した元同僚が、最近タジン鍋を買った話をしてくれました。

私、かなり食い付きました。前々から私も、ちょっと欲しいな、と思っていたので。

母に、“買っても案外使わない!やめなさい!

といわれ、“たしかにそうかも……

と思いつつ、形が何と言ってもカワイイし、蒸し料理とか、ヘルシーなものが出来そう……

なんてちょっと気になっていました。

彼女は買ったばかりなのですごくハマってると言い、(マイブーム、ってやつねと答えて、思わず笑った)いろいろ教えてくれました。

まず、やはり野菜を蒸したりするのに向いているそうです。ただ、彼女のは一人用の小型だったせいか、火を強めにすると焦げてしまうそう。

“チーズ料理もいい”と言われたので、“どんな風にするの?”と聞いたら、スライスしたジャガイモにハムやトマトなどのせて、とろけるチーズをかけて、ふたをして焼くと、イイ感じになるのだとか。

いちばん美味しそうだな~と思ったのは、餃子。

他の家族の方は焼き餃子にしたのを、自分の分を取り分けておいて、タジン鍋で蒸し焼きにしたそうです。

皮がふわーん、となって、あんもジューシーに仕上がるそうで、“うわっ、やってみたい!”と思ってしまった。

でもやっぱり高いですよね……

シンプルなものはけっこう手頃な値段があるけれど、可愛い柄や色の方がテンションもあがって、よく利用するのかな、と思ったり……

でもかなり、心動いてます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の日のお茶

2009-12-16 20:35:59 | 日記・エッセイ・コラム

冬の日のお茶
今日は久しぶりに、元同僚の女性とお茶しました。 最初にお通しみたいに、おもてなしのひと品が出てきてちょっとびっくり。 生姜湯と、南天を象った小さなお菓子です。 美味しくて可愛かったので、お断りして一枚撮らせて頂きました。 こういうことでも、季節を感じられるっていいなぁ。 久しぶりのおしゃべりも楽しく、嬉しいひと時でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする