以前の作業は ↓ になります。
ダイナジェットのパワーコマンダーでの燃調の調整は多々経験がありますが・・・。
お預かりしたメーカのサブコンでセッティング作業は初めてなので、確かめながら作業を進めさせて頂いています。
色々試して検討しています。
確かめつつ作業を進めさせていただきました。
燃調を調整中です。
排気ガスを測定しつつマップを書いています。
シャーシダイナモの負荷を可変して燃焼の状況とA/Fを確認しながらセッティング作業を進めさせて頂いています。
各回転ごとの燃調の変化も細かに測定できるので作業を進めさせて頂いています。
繰り返しセッティング作業を進めさせていただきました。
しかしながら・・・このサブコン装置では思ったような燃調コントロールが行えず、
変化させたい回転数、アクセル開度を指定してもA/Fの変化が思ったような数値にならず、
ちょっと狙いどころが定まらない印象を受けました。
弊社所有のシャーシダイナモと排気ガステスターとの組み合わせでサブコン上の
表グラフを一メモリごとに細かな測定⇒数値変更が行えます。
しかしサブコン装置の方があいまいでは・・・
そんな印象を受ける作業となり、サブコンの印象をお客様にお伝えしたところ取り付ける無い事に。
お預かりしたサブコンは燃調やエンジンのフィーリング変化が少なく残念でした。
ちなみに、以前パワーコマンダーで燃調を調整させて頂いた動画は こちら です。