Fちゃんに「色んな人の話が聞けて楽しいから行こうよ

」
「一緒に行って

何か一つでも感じてもらえることがあるといいなぁ

」
と誘われて行った旅行

・・・いや合宿は

「弥勒○セミナー

」「弥勒○修行

」というものでした

「○友会」という宗教の青年達が中心に集まり

「先祖、親を大切にし、日々の生活で関わる人々に感謝し

人を思う心を持って行動しよう

」
・・・というような目標を持って日々活動しているらしい
朝4時にバス出発

朝ごはんを食べる王子

・・・・・・・ベビーカー持込み

多少おとなしく座ってられるだろうと

帰りは絶好調にバスの中を動きまわってたけど
昼頃到着

合宿所

に入る
拝殿に入って、みんなでお経を読む
体験発表など発言タイム

・・・・・「大きな声でっ

発言する人

」「ハイっ

」
と活気があって、まるで大学祭のような雰囲気でもある

ちなみに、Fちゃんの旦那さんが
「うちの嫁は本当によく頑張ってくれている・・・・・今日は友達を連れてきました」
な~んて発言をし、いきなり1000人以上の人達の前で
「皆さん、熱く語っていて、びっくりしています。」なんて感想を言うことになったりして

Fちゃんは「いつも元気と思っていた姫ちゃんも

私と同じように子育てのことで悩んだりしながら頑張っている

・・・一緒に頑張りたいと思って連れてきました

」
というようなことを気持ちを込めて発表してくれていました
休憩をはさんで、社会人・学生などに分かれて討論会
この間王子は、託児室でFちゃん家の母に預かってもらい

・・・ベビーカーで昼寝

ベビーカーさえあれば大丈夫のようで
19時頃に夕食・・・1000人以上が順番にカレーを食べる
20時頃から部屋で話し合い

王子、人の荷物などイタズラしたい放題
21時から順番に風呂

・・・もう無理

とりあえず、ベビーカーをひきずりながら洗顔などだけ済ませる
23時消灯
24時半夜鳴き合戦



王子も3番目に伝染
4時起床

王子も4時半に起きる
5時頃、順番に朝ご飯
6時半から拝殿にてお経を読む

(王子は託児室で3時間くらいベビーカーで昼寝

)
その後11時頃まで体験発表や決意表明など

人の為にどんなことをしたか、自分に足りないものは何なのか

親に対して思うことなど、真剣に発表してました
そして、バスに乗って帰る

・・・・・・・夕方5時半着
そもそも寝不足が苦手な姫なので

クタクタになって帰ってきたのでした
とにかく、わかったような

ことは

先祖を大事にすることは自分の親を大事にすること
(先祖に感謝の気持ちで毎日お経を読んで過ごしていたら、自然に親への感謝の気持ちも生まれるとか・・・)

自分が変わることは先祖や子孫を大事にすること
(自分の悪いところが子供にうつらない

みたいな

)

常に人の為に出来ることを考えて行動しよう

女は男よりも罪深く生まれてきているので、修行が必要
皆さん、本気で頑張っているのでとても優しい人達ばかりでした

ベビーカー&大荷物の姫を色んな人が手伝ってくれるし

食事の片付け中、どっか行ってしまう王子を知らぬ人が行方を見ていてくれたり
立派な人たちばかりで・・・
でも、姫の実家は仏壇もなく全く宗教と関わりなく暮らしていたので

姫にとってはすんなり入り込めるわけはなく
基本は、毎日両家のご先祖様に

お経を唱え

月に1回支部に集まり

時々ボランティア活動をする

そんな感じらしいのですが・・・
う~ん・・・難しい

大変そう
