御陽女様のいえ♪

「お日め様のいえ」です☆
2011年4月に改名しました!
姫&王様&王子のお日さま暮らし♪

取り組みと成長☆

2013-04-10 20:30:20 | 療育
最近家にいる間ず~っと流しているCD
それは、TLPのサウンドヘルスCD

TLPとは何か・・・上手に説明できないので、チンジンさんのブログから

TLPとは、聴覚トレーニングで有名なトマティス博士の理論をベースに、独自のアイディアと技術で開発し、科学的な根拠に基づいた音楽療法で、あらゆる年齢の人の脳に効果があるプログラムです。このTLPは、一昨年、アメリカのオーティズムワンより「自閉症児のために最も効果の高かった教材」として表彰され、アメリカの自閉症希望協会が、アスペルガー症候群の人々や家族を助けるための効果がある素晴らしいプログラムとしてTLPを推進していくと決定しました。

・・・というもので
質の高い音をヘッドホンを通して、「骨導」でも聞く・・・

「骨導」とは、音が骨を通して伝わる伝達経路でTLPは骨導音をリスニングトレーニングに
取り入れることによって、より効果の高いトレーニングを実現しています

ということで、とても魅力的なトレーニングで今すぐ試したいのですが
とりあえず、CDを毎日流すことから始めました

jinjingのブログ(TLP)

はいちゃんにっき(聴覚の過敏について)

FCで感想を・・・「音が良く聞こえます。」
どうやら、普段聞こえてくる嫌な音や雑音などを調節して聞ける、
聴きたい音や声が聴きやすい・・・ということらしい・・・たぶん

その効果なのかなぁ
最近、前に指差しの練習のために作ったカードの名称を一つ一つ言い
何度も言い直して発音を確かめてる

そして最後に「ピンポンピンポンピンポンあったりぃ~
と手を叩いて遊んでいるんですけどね


こちらのカードも、一人で歌ってます
まだまだ発音は悪いですけど、保育園でも先生の前で一生懸命声を出して本を読み
精一杯の実力を見せてました


ブレインジムの方は

都築先生指導のずりばい頑張ってます
時々足の指も使わせないように、足指を持って手だけで前進出来るようにしています
・・・毎日2往復くらいですが

寝ながら焼き芋クロスクロールも毎日6セット以上
今日は10セットくらいしたんじゃないかな
少し足を自分で交互に上げようとするようになりました

あとは、腹筋運動とぎったんばっこんシーソー

体中触られるのが大好きなので、体中を触りながらマッサージ
短時間でもリズミックムーブメント


普通のバランスボールに加えて、バランスグッズを追加
Kスタジオで教えてもらった、バランスクッションと
灰谷先生が紹介してた、ダンノ ソフトギムニク

はいちゃんにっき(バランスボールを使った遊びの紹介)

バランスクッションは保育園生活で初めて、座ってみんなが集まるのを待ったり、
先生のお話を聞いたり、初めての長めのお話を聞いたり・・・じっと座っていないといけない場面が沢山
バランスクッションに座るだけで集中出来たり、動きたい気持ちが軽減するかも・・・
というので早速購入して、お試し中保育園でも、今日初めて使ってみました
途中、色々文句の声を上げてましたが
集合→知らない手遊び→絵本→歌→給食準備→給食・・・となんとかず~っと座ってられました
嫌だという感情コントロールは難しいけれど、動きたい衝動は確かに抑えられるかも

小さいバランスボールの方は王子と一緒に鉄棒につかまって乗って遊んだりしています
バランスが伸びると、姿勢や学習に効果があるということなので、沢山遊びたいです

ブレインジム効果なのか手のコントロールがきくようになったようで
簡単な迷路が一人で書けるようになりました

毎日のように、嫌にならない程度に少しずつですが、ひたすら手を持って一緒に書き続け
やっと、自分で書こうという気になったみたい

あと最近の目立った成長といえば
欲しいものを指差す
歯磨き後のうがいで水を飲まずに、はけるようになった

すごいねぇ
保育園の歯磨きでも、ちゃんと口から水を出せた
スーパーで好物のアーモンドの前を通ると指差して欲しいとアピールする
おぉ~~~~っって感じです


そして最近、箸の練習はじめました

頑張るっ


持ち方は変だけど、やる気に拍手だっ


保育園への母子通園はグッタリ疲れますがなんとか元気にやってます
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする