








おもちゃ図書館まつりへ行きました











ボランティアさんの人形劇を見たり、他にも沢山のおもちゃで遊べました

さて、最近の王子の流行りは














そして、相変わらずのアルファベットおたくで

「A書いて~」「B書いて~」・・・と自由帳にアルファベットを毎日書かされます


ちなみに1から10まで唱えられるのですが、英語でも唱えられるようになりました

先日、お風呂で王子とプリンス二人口を揃えて英語でカウントっ



そう・・・プリンスのアルファベットおたくは王子の影響大なのでした

王子、日本語はもちろん、英語も頭の中にはたっぷり入ってそうだな

なかなか出てこないので、お見せ出来ずに残念ですが



日常会話も3語文少々

「○○たん(自分のこと)おふろ、入りたい!」
「にいさん また 行った~!」
「ママ どこ 行った~?」
「パパ ここ 座って~!」
「ごはん もっと ください」←くださいは王子が見本
・・・・・とか、その程度ですが

いやなん→NO!→「違うよ」とイヤイヤ言葉が変わってきました

NO!も言いますが、やたら「違うよ」と言います

「ポテトください」「ジュースください」「ゼリーください」
要求が通らないと、すぐ泣きます。怒ってポイします

「できやんだわ」・・・とすぐ言います

着々と三重弁を身につけております


悪戯も色々・・・机に落書きしてみたり、マグを反対向きに叩きつけてお茶を机の上に伸ばしたり
細々したおもちゃやアルファベットパズルを隙間に入れたり、マットの裏に隠したり、ポイポイしたり

いつも何かが足りません


そうか・・・普通の子どもは落書きとかするんだなぁって・・・王子はしなかったから

あと、アンパンマンのアニメが見れるようになりました




今日は芋掘りでした~













母は芋のツルを巻いて、リースにさせてもらいました

乾いたら、プリンスと一緒に飾り付け、出来るかな

