先週末は「六年生を送る会」
水曜日に5年生のリハーサルを見てきました

5年生全員で合奏


Official髭男dism「宿命」
最初、鍵盤ハーモニカの楽譜を持って帰ってきたのですが、旋律じゃないし、休符が多いし、
どこ弾いてるのか、さっぱり分からずな姫

それでも途中まで、頑張ってピアノも練習していた王子でしたが
最終的にタンバリンになりました~

嬉しそう

嬉しそうに叩いているときもあれば

大爆笑しすぎて、手が止まる

大爆笑すぎるだろっ
先生と王子の笑顔を見ていたら、とても幸せな気持ちになりました
愛情いっぱい育ててもらって感謝です
5年生は6年生を送る会の準備や進行のお仕事もあって、
王子は放送係をさせてもらいました
指導のおかげで
on off 音量調節、フェードアウトの操作が出来たそうです
本番は一度間違えて、違うところで音を出してしまったそうですが

上手にフェードアウトしたそうです
先々週末は支援学級発表会もあって

エビカニクスを踊っているところ
見えないところの体の動きが分からない人
頭をこついて踊っています

エビになってるところ
間奏では、普段やってる体幹トレーニングを披露
側転をする子に会場から驚きの声
王子はラダーをジグザグに飛びました

おしまい!の「お」を言ってるところ
人数少ないながらも、大きな舞台会場で、みんな元気よく頑張っていて
手作りの横断幕や衣装も映えてました~


さて、最近の王子は・・・

先週の日曜日はプラネタリウムへ


始まる前から、目をキラキラ
させていました
「はなかっぱ宇宙へいく」だったかな
これまた、大爆笑しながら見てました


そして、これが先週の歯医者の様子

先生の椅子に座って~

ボタンを押して、診察椅子の動きを観察

その場で歯磨き
数か月前から、椅子の操作をしては、隣のプレイコーナーに逃げる
を繰り返し
やっと、先生の椅子に座れるようになりました
それまではプレイコーナーの端っこで大きな熊を抱えながらだったり、
寝転がって口の中を見てもらったり・・・先生を蹴飛ばしたり
毎月通いだして、もう1年半くらいは経つよね
障害者歯科にも行ってるので、かなり歯医者訓練をしてるのですが
いつになったら診察椅子に座れるのか・・・
幸運なことに、虫歯もなく、歯並びも今のところ問題もなく
気長にやっていきましょうと先生が言ってくれるので、有難いのですが・・・

ご褒美にバルーンアートまで作ってくれるんです~
こんな子でも安心して通えます
放課後デイでは、散歩や作業、運動メニューを沢山させてもらってるようで


家でも落ち着く時間が増えてきたように感じます
学校でも、そのおかげで、頑張れる時間が増えてきているのかな~
そう思いますが・・・・・・
休校ですね~





発表を聞いて、頭の中大パニックでした



一か月以上、王子を家の中に閉じ込めておけるわけないっ


予定未定の時間が苦手な上に体力が有り余っている王子なので、
大パニックになること間違いなしっ


姫もノイローゼ&更なる体調不良になって家族崩壊しかねない


すでに、あまりのショックで
頭痛と吐き気
←いや、いつもか
なんとか対策を考えなければっ


2日から休校のところが多いなか、うちは5日から休校です。
4日は6年生がお別れ給食会と謝恩会なので、それまでは
いきなり2日からでは、先生も生徒も親も混乱しすぎる
ということを考えてくれたのでしょうか・・・
放課後デイも予約していた月水土は入れてもらえることになったので
あとの4日、王にがストレス溜まらないように、出来るだけのことを考えたいを思います
ちなみに・・・

泣きながら、怒っている王子さん
暇があるとパソコンの前に張り付いています

大声で、「ばいばーい!ばいば~い!」とドンドンしながら怒るスタイル
静かに泣いてるように見えますが、そうではない
なるべく、この状態を避けたい
・・・こっちも息が止まります

これを貼った翌日に、休校発表・・・
一生に一回しかない卒業式さえ出来ないところもあるようですが


なんとか卒業式だけでもやれるといいなぁ・・・
本当に・・・
水曜日に5年生のリハーサルを見てきました


5年生全員で合奏





最初、鍵盤ハーモニカの楽譜を持って帰ってきたのですが、旋律じゃないし、休符が多いし、
どこ弾いてるのか、さっぱり分からずな姫


それでも途中まで、頑張ってピアノも練習していた王子でしたが

最終的にタンバリンになりました~













先生と王子の笑顔を見ていたら、とても幸せな気持ちになりました

愛情いっぱい育ててもらって感謝です

5年生は6年生を送る会の準備や進行のお仕事もあって、
王子は放送係をさせてもらいました

指導のおかげで

on off 音量調節、フェードアウトの操作が出来たそうです

本番は一度間違えて、違うところで音を出してしまったそうですが


上手にフェードアウトしたそうです

先々週末は支援学級発表会もあって




見えないところの体の動きが分からない人

頭をこついて踊っています




間奏では、普段やってる体幹トレーニングを披露

側転をする子に会場から驚きの声

王子はラダーをジグザグに飛びました




人数少ないながらも、大きな舞台会場で、みんな元気よく頑張っていて

手作りの横断幕や衣装も映えてました~



さて、最近の王子は・・・










「はなかっぱ宇宙へいく」だったかな

これまた、大爆笑しながら見てました



そして、これが先週の歯医者の様子









数か月前から、椅子の操作をしては、隣のプレイコーナーに逃げる


やっと、先生の椅子に座れるようになりました

それまではプレイコーナーの端っこで大きな熊を抱えながらだったり、
寝転がって口の中を見てもらったり・・・先生を蹴飛ばしたり

毎月通いだして、もう1年半くらいは経つよね

障害者歯科にも行ってるので、かなり歯医者訓練をしてるのですが

いつになったら診察椅子に座れるのか・・・

幸運なことに、虫歯もなく、歯並びも今のところ問題もなく

気長にやっていきましょうと先生が言ってくれるので、有難いのですが・・・




こんな子でも安心して通えます

放課後デイでは、散歩や作業、運動メニューを沢山させてもらってるようで



家でも落ち着く時間が増えてきたように感じます

学校でも、そのおかげで、頑張れる時間が増えてきているのかな~

そう思いますが・・・・・・
休校ですね~






発表を聞いて、頭の中大パニックでした




一か月以上、王子を家の中に閉じ込めておけるわけないっ



予定未定の時間が苦手な上に体力が有り余っている王子なので、
大パニックになること間違いなしっ



姫もノイローゼ&更なる体調不良になって家族崩壊しかねない



すでに、あまりのショックで




なんとか対策を考えなければっ



2日から休校のところが多いなか、うちは5日から休校です。
4日は6年生がお別れ給食会と謝恩会なので、それまでは

いきなり2日からでは、先生も生徒も親も混乱しすぎる

ということを考えてくれたのでしょうか・・・

放課後デイも予約していた月水土は入れてもらえることになったので

あとの4日、王にがストレス溜まらないように、出来るだけのことを考えたいを思います

ちなみに・・・



暇があるとパソコンの前に張り付いています




静かに泣いてるように見えますが、そうではない

なるべく、この状態を避けたい






一生に一回しかない卒業式さえ出来ないところもあるようですが



なんとか卒業式だけでもやれるといいなぁ・・・

本当に・・・
