本日3連投目です
先週末は
小学校生活最後の運動会
コロナさんのおかげで、簡素な運動会となってしまいましたが
楽しく参加できました
低学年、中学年、高学年の順に行い、保護者はその時間だけ応援に行けます
生徒のみなさんは、トラックの周りに間を空けて座っていました
後から聞いたのですが、低学年と中学年の時間は
ちゃんと係の仕事をして(玉入れの準備やバトンを渡しに行ったり)
用事のない時間はちゃんと自分の席に座っていたそうです


なかなかの成長で、校長先生にも褒められたとかっ
そして、ついに自分の番っ

100メートル走・・・・・

走らない

歩く・・・

かなり遅い徒歩


カーブのところで、3・4年生の声援が飛ぶっ
よく考えたら、赤組の3・4年生だな

やっと、遅い小走りっ

なんだか嬉しそうだっ
注目を浴びたいのか




保護者の皆さんにも応援してもらい



やっとゴールっ
全学年に見守られ
最後の最後まで、王子の存在を確実に忘れられないように印象付けたわね


次は二人一組で、かりもの競争

スタート

なかなか紙を引かないようで

何を持ってきたんだ


リングリレー用のリング
最後はリレー
今年こそは、ブレーキをかけるなよ~

一緒に走ってくれるのは近所のYちゃんだっ

スタートっ


先生に少々持ち上げてもらい、宙に浮く感じを楽しんで走っていきました



整理体操もご機嫌に

退場



ご機嫌な顔でした~

あっという間でした~
それでも、先生から5年生の去年より、また更に成長したことを実感する運動会だったと


言ってもらえて、本人も楽しそうな姿が見られて良かったです
ありがとうございました


さて、学校で作っていたナップサックが出来上がってきました



めっちゃ、上手にできてました
もちろん、先生の補助のおかげですが、ミシン縫いは自分で出来たようです
そのせいで、縫い目がチャコペンの線より内側になってしまったということですが、全然使えます
放課後デイでも、エコバックを作って持ち帰ってきました


色んなことにチャレンジさせてもらって、少しずつですが、出来ることが増えてきてるなぁ
最近、帰宅後ルーティンが長すぎて、寝るのも遅くなっちゃうのは問題ですが
山あり谷あり・・・常に抱えながらも、穏やかに成長していって欲しいです

お月見どろぼうにはナップサックを背負って
袋いっぱい、お菓子をもらってウキウキでした~


先週末は


コロナさんのおかげで、簡素な運動会となってしまいましたが

楽しく参加できました

低学年、中学年、高学年の順に行い、保護者はその時間だけ応援に行けます

生徒のみなさんは、トラックの周りに間を空けて座っていました

後から聞いたのですが、低学年と中学年の時間は

ちゃんと係の仕事をして(玉入れの準備やバトンを渡しに行ったり)
用事のない時間はちゃんと自分の席に座っていたそうです



なかなかの成長で、校長先生にも褒められたとかっ

そして、ついに自分の番っ







歩く・・・








よく考えたら、赤組の3・4年生だな



















全学年に見守られ

最後の最後まで、王子の存在を確実に忘れられないように印象付けたわね



次は二人一組で、かりもの競争












リングリレー用のリング

最後はリレー


























あっという間でした~

それでも、先生から5年生の去年より、また更に成長したことを実感する運動会だったと



言ってもらえて、本人も楽しそうな姿が見られて良かったです

ありがとうございました



さて、学校で作っていたナップサックが出来上がってきました






もちろん、先生の補助のおかげですが、ミシン縫いは自分で出来たようです

そのせいで、縫い目がチャコペンの線より内側になってしまったということですが、全然使えます

放課後デイでも、エコバックを作って持ち帰ってきました



色んなことにチャレンジさせてもらって、少しずつですが、出来ることが増えてきてるなぁ

最近、帰宅後ルーティンが長すぎて、寝るのも遅くなっちゃうのは問題ですが

山あり谷あり・・・常に抱えながらも、穏やかに成長していって欲しいです




袋いっぱい、お菓子をもらってウキウキでした~


