御陽女様のいえ♪

「お日め様のいえ」です☆
2011年4月に改名しました!
姫&王様&王子のお日さま暮らし♪

6年生も最後

2021-03-12 14:10:56 | 王子6年生
連投です

6年生も、あと一週間となってしまいました
学校でも、放課後デイでも本当に良くして頂き
本当に充実した楽しい6年生になりました


6年生を送る会のリハーサル


ピョンピョンしてましたが、一人で立っているのです~


退場で走ったけど
本番は本当にちゃんとしていたそうです


コロナのせいで、見にいくことが出来なかった、市の支援学級発表会でも
他の学校(4校)の発表を声も出さずに静かに見ていたとか・・・
大繩をまわしたり、跳び箱を跳んだり・・・見たかったなぁ・・・
あっ、このプログラムの絵は王子の絵です
描ける絵全てって感じで
表紙に採用してもらえたのは、筆圧の強さでしょうか~


支援学校の入学説明会にも行きました。
いまいち、何を準備した良いのか・・・手つかずなのですが
私立の支援学校か公立の支援学校か・・・
5年生、6年生と2回ずつ授業体験させて頂き
公立支援学校に決めました

決めては王子の特性・・・

予定未定や自由時間が、ものすご~く苦手
   脱走したり、ルーティンやこだわりが増えてしまいます。
言語力がない。
   PECSで語彙力、コミュニケーション力を育てたい
   ・・・相変わらず決まった要求で、「〇〇ください」しか言えない
   大人になった時に思いが伝わらず、大パニックしないように・・・

大きくはこの2つです。

私立の支援学校は少人数だし、ゆったりとした時間が流れ、自由時間も多く、
授業内容も毎日変わり、体験やイベント、郊外活動も沢山あって、
様々な経験を積むことができて、とても楽しそう
先日もお雛祭りを衣装を着てお祝いする姿をFacebookで見て、
子供達が嬉しそうに笑う写真をみました

こういうイベントや郊外活動なら、王子も楽しいでしょうけれど、
ゆったり自由時間が多いのが、耐えられないだろうな・・・と
(私だったら、こっちの方が良いけど
PECSや視覚支援もなく・・・・
そういう支援がなくても、やっていける力をつけるのが目標、急なことでも対応できる力を養いたいとのこと・・・

でも、決まった要求しか言えない、次の活動が1秒後なのか1分後なのか1時間後なのかもわからない王子にはキツイかなと

公立の方は、朝は必ず運動し、毎日のように作業学習が入り、
視覚支援ありで、PECSも導入、
将来、話せなくても自分で写真を撮って(IPECSを使って)要求が出来たら、カッコいいですよね
なんて話になり、そうなったら理想的だなぁ・・・なんて思ったり
変なルーティンがなく、ちゃんと集中できれば、作業もちゃんと出来るんじゃないかな
出来ることをコツコツ伸ばして、得意を発見出来たら良いなぁ・・・
そんな期待もあり、公立にしました

小さい頃の療育の友達や幼馴染もいるし王子も嬉しいかもしれません


ところで、学校や放課後デイでは楽しくやっているようですが(まぁ、波はありますが
家庭生活に問題ありです
放課後デイや家の車から、スムーズに降りられない。
玄関でドアをガチャガチャ、バタンバタン・・・車庫と玄関を行ったり来たり
酷いと玄関で雄たけびを上げながら・・・もっと酷いを泣き叫んで
やっと入ってきたかと思ったら、30枚くらい自らボロボロにしてしまった、ディズニーのカードを
一枚ずつ広げて見て・・・
「おやつたべよ!」と誘っても、拒否
放っておくと、2時間くらいカードと格闘しているのです
やっと手洗い(おいおいっ)・・・洗面いっぱいに水をためて、石鹸泡を投入しブクブクにし
洗面所は水浸し
その他細かいカード交換やら、まじないのような所作ルーティンを経て
やっとおやつで宿題ピアノ夜ご飯
・・・なのですが、夜ごはんも、なかなか食卓に座れず、1時間くらい放置された冷めた夜ご飯を食べることも多々
もちろん、風呂にもなかなか移行できず、寝る時間がどんどん遅くなるわけです

そんな王子を只今、コントロール開始っ
カードをほぼすべて撤去
動物カードだけ、どうしても離れがたいようなので、最近戻しましたが
カードが入っている引き出しを何度も開け閉めするルーティンもあるので、置き場所を変更
PECSのカードをはったりはがしたりするルーティンもあったので、


PECSもIPECS(タブレット版)に変更
とにかく車や玄関から、早く入室させて
スケジュールボード、もしくは紙に予定を書いてみせ、
パソコンや2階へ行くのは宿題とピアノの後だよ~と伝え、


時っ感タイマーという目で見えるタイマーを見せ、
タイマーが鳴ったら次の行動・・・
「タイマーが鳴ったらご飯だからね~!」と言い聞かせ
間に合うように、テーブルに並べるっ
そんなことをはじめました

最近、東田直樹さんの本を見直してみたのですが、
この子たちにとっては、1秒も24時間も一緒という感覚なのだそうで・・・
もうちょっとでご飯だよ~って言ったところで、もうちょっとがどれくらいなのか、本当に分からないらしい
分からないなら、仕方ないよなぁ・・・と
もうちょっとだって言ってるのに、ルーティンに入って、そこから抜け出せなくなるんです

そして、予定未定の休日も、コントロールできるように工夫できるといいなぁ・・・


話変わって、先週の金曜日
初めてお友達と連弾をしました~
王子の弾けるようになったところまで
同級生の天才ピアノ少年と~

すっご~いっ
こんな日が来るなんてっ
天才ピアノ少年は、王子の手を見ながら弾いてくれるし
王子は伴奏に合わせて、爆走せずに弾けているっ
Facebookで見て頂いた方、ありがとうございました
発表会まで一か月ちょっと、楽しく頑張れるといいなぁ・・・
弾けると嬉しいみたいで、良い顔になります


2月、めずらしくお出掛け

なばなの里・・・イルミネーションを見ず、昼間に散歩
梅もあまり咲いてない時期で・・・まぁ・・・水仙くらいしか咲いておらず・・・


ベゴニアガーデンに入った~
昼間の花があまりない、なばなの里は、お客さんも少なくて
記念写真をカメラマンに撮ってもらったりなんかしました
・・・すぐに行けるところなのに

最後に作品紹介

放課後デイでコップ入れとナフキンを作りました


放課後デイでお雛様


学校の図工の課題


あ~~~、小学校生活、あと一週間だなんてっ
このままでいたいなぁ・・・・・
あとわずか、一日一日、大事に過ごしていけたらと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3歳半☆

2021-03-12 11:14:09 | プリンス3歳
2月末3歳半になりました
三歳半健診も三歳半になって間もない3月4日に行ってきました
王子はすでに療育に母子通園していたので、行かなかった3歳半健診です


三歳半健診の順番を待つプリンス
偶然にも、王子がお世話になったことのある保健師さんに当たりました
お名前、年齢、誰と来たの?・・・ちゃんと答えました
折り紙の色を聞かれて、四角を一回折り・・・出来ました
絵カードを見せられて何枚か答える・・・言えました
傘のカードを見せられて、「どういう時に使うかな?」
「こうするの!」・・・傘をさす真似
「どんなお天気の時に使うかな?」
「こうだよ!」・・・傘をさす真似
「じゃあ、これにしよう!これ何かな?」
「じてんしゃ」
「誰が乗ってるかな?」
「〇〇たんが乗るの」(自分が乗る)・・・
・・・いや、うちには自転車が置いてあるだけで、誰も乗らないぞ

そんなやりとりをして、まぁ問題なく終了

視力検査もカメラみたいなのを見てたらOKで、簡単に目の異常なしという判定
事前に家で視力検査のCのカードを2.5mはなれたところから見せて、やるように・・・
ということだったので、普通の視力検査をするのかと思ってましたが・・・これなら王子でも出来そうだっ
王子が今でも出来ないCの視力検査を家で喜んでやっていたので、お~~~~天才っ
な~んて視力検査ごときで喜ぶ親二人だったのでした

歯科健診も王子の歯医者の付き添いで慣れてるし
内科健診も「はやく、もしもししたいなぁ」・・・って大泣きしてる子の横で言っていて
気楽な3歳半健診でした

とはいえ、ややこしい3歳です
パパじゃない、ママ
こっちのティッシュじゃない、こっち
抱っこしてぇ~~~
たべさせて~ちがうっ!こっちじゃないこのフォークじゃない
出来ない出来ない
靴もはけない、ぬげない、パンツもはけない、脱げない・・・幼稚園行ったらどうするんだ
その他、よくわからないことで一日に何度泣いていることでしょう

昼頃までパジャマのままだったり・・・出かける予定がないと頑張れない母
トイレも相変わらずギリギリです
寝るとき以外はパンツにしているのですが、外出する時はヒヤヒヤします

さて、月に2回のリトミックで写真を沢山撮ってもらいました
リトミックの先生の同級生のカメラマンが上手に撮ってくれました


みんなと元気に走ります
お友達も沢山従兄弟も一緒
特に王子の幼馴染の妹Kimi~がいるとテンション爆上がり
率先してふざけながら楽しんでます・・・


バチを持って


はりきって歩いておりますねぇ


2月は雪合戦
リズムに合わせて、雪を投げたり、スキーやスケートのリズムを刻んだり


一緒の幼稚園に行くKくんと


真面目にやってくださいよ~


3月はボール


ポーズを決める
一人で変顔しながら、変なポーズをしてたのですが
写真は普通の姿しかないで~す

レッスンの最後はいつもバルーン
大きな布を広げて、桜の花びらを上に乗せて
みんな大満喫して終了です

そんなプリンスさん

なんだか弾みでピアノをはじめることになりました
先週5日からスタート「ド」の練習をしていました
で、4月の発表会に出るんだそうで・・・
現在、レベル「ド」なんですけど~


とてもイタズラな顔だなっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする