雑感 独り善がり

日々の思いや怒りを自分勝手な考えで綴る

馬って賢そうだな、キレイだな。菊花賞テレビで観ました

2017-10-22 19:33:11 | 日記
私は、競馬・競輪・ボート、そして麻雀・パチンコという、いわゆる”賭けごと”は出来ないし、
やらないのだけれど、だからと言って全く興味が無いという訳でも無い。
テレビでレースはたまに観たりする。
特に競馬は面白いと思う。
競輪・ボートはマシンの調子とレーサーの自分の腕次第。コース順とかの運もあるのかな。
麻雀は打つ人の頭脳?パチンコに至ってはテクニックとか運だけ?
そして競馬だけが人間以外の動物が介在すると言う意味で他の賭けごととは違うし、結果の予想も
難しいのではないか?と思う のだが、詳しくないからよく分からない。

今日大雨の中、菊花賞のレースがあった。テレビで観てた。
走る前の馬のお披露目みたいなのを見ていると、馬の目がいいな、好きだなって思う。
そしてたてがみのある首筋やお尻の形や毛並みがとても綺麗。
レースの馬って、近くで見たらもっともっとキレイんだろうな・・・・。
それで、いつも不思議に思うのが、競馬の馬は自分たちが走る速さを競う為の馬ってことを
自覚しているんだよね・・・ってこと。
ジョッキーの手綱さばきの通りに、ここ一番っていう時に鞭も打たれながら、それこそ最大の”馬力”を
出して必死に走る。
ゴールを過ぎるとスピード緩めてお役目終了ってことも分かっているんだ。
”よしよし”とたたいてもらったりして。

コースの良し悪しやジョッキーとの相性、そして何と言ってもその馬の強さがモノを言うのだろうが
その速さの違いは何から来るの?他の馬との違いは何?
毛並み?血統?
褒められて”あーオレが一番取ったよ””強いだろ”って思うのかな?
早い馬の脚は美しい。あの脚のかき。あんなに離されていても追い付けるんだ・・・。
それも実力とジョッキーとの阿吽の呼吸なのかな。
どんなに鞭打たれても、早く早くと急かされても、どんなに必死で走っても、もうそれ以上スピード
出せません!オレ、追い付けません!みたいな状況あるものね。
どの馬もみな、一生懸命なんだってことだけは解る。
やっぱりサラブレッドは早いのかな。結構興味津々。

強い馬は引退して種馬になるんだね。
今日も、キタサンブラックがあと何回かのレースが終われば引退して種馬になると書いてあった。
ひたすら鍛えられて走り続けて、皆を興奮させた役目を終えたら、ゆっくりと老後を過ごせるんだね。
寿命を全う出来るってことはいいことだな。
いわゆるエリートたちだもんね。

期日前投票の日のあれこれ

2017-10-22 02:25:39 | 日記
土曜日、通院の帰りに衆院選の期日前投票に行った。
多分日曜はもっと雨がひどくなるだろうと思ったので。
結構多かったよ、人が。
関心高いのかな・・と感じはしたが、最終的な投票率を見ないと何とも言えないが。
で、投票用紙を見て思ったのが、”候補者のカタカナの名前、読み難くて仕方ない。”
漢字が難しいから簡単に書けるようにと思ってのことだろうけれど、逆にカタカナ読みにくくない?
もっと年配の人は、小学校最初の教科書がカタカナの時代もあったんだろうけれど(戦前?)
私たちはひらがなだったし、今ではひらがなばっかりの文章だって読みにくい。
漢字が混じって無いと。
逆効果じゃないの?漢字間違うと無効票になるのか・・・?
今後はもう少し考えた方がよろしいのでは?候補者の方。

外に出るとテレビ局2局がアンケートに答えてと。
質問に〇をして行くんだけれど、ぶつぶつと読みながら、相手と喋りながら〇して行って。
で、”どこの政党に投票したか?”の質問のところで話をすると、アンケート依頼したお兄さんが
思ってた支持率高い順が違ってた訳。
訂正してあげると『そーなんですかっ!?』て言うから私は思わず『どれだけテレビのニュース観たり
新聞読んだりしてると思う?私の情報の方がホットやわ。テレビ局の腕章付けてるんやから、
もうちょっと勉強した方がえーんやない?』と言ってやったわ。
余計なお世話の大阪のおばちゃんやと思ってるだろうね。

帰り道、普段は通らない道だが貨物線?の引き込み線?みたいな線路があって、踏切が降りてた。
そこで踏切が降りてるなんてこと何十年と記憶に無いから、”あー電車が来るのね”と思ってたら
踏切の両側にカメラを構えた人が居るのを発見。
”撮り鉄”と言うアレね。
私側に居た人は、柵?かなんかに乗って立っていたよ。
何時間も待っていた?もしくは通る時刻を調べて?
”雨降るのにご苦労なこっちゃな”と見ていたら、やがて列車が来ました。
”東京メトロ”の車両を運んでいて、それもちょっとびっくり。
”え~っ!これ大阪で造った?で、東京まで運ぶの?何で近場で造らないのさ”と思いましたがね。

やがて列車は行き過ぎこちら側の人が柵から降りたので、『日に何回か通るんですか・・・?』と
私もアホやから、つい聞いてしまったんだよね。
すると返事が無く”無視”。『もし・・・』と言ってはみたが完スルーのフル無視。
上がった踏切渡りながら”あ~ぁ、変な人。要らんこと聞くんやなかった”と後悔したけれど
たまたまそういう人だったってことだよね?
撮り鉄皆が皆、そういう人ばっかりってことは無いよね?
”誰にでも気軽に声を掛けてはいけない”と言うことを、身をもって知った出来事でした。