私は、競馬・競輪・ボート、そして麻雀・パチンコという、いわゆる”賭けごと”は出来ないし、
やらないのだけれど、だからと言って全く興味が無いという訳でも無い。
テレビでレースはたまに観たりする。
特に競馬は面白いと思う。
競輪・ボートはマシンの調子とレーサーの自分の腕次第。コース順とかの運もあるのかな。
麻雀は打つ人の頭脳?パチンコに至ってはテクニックとか運だけ?
そして競馬だけが人間以外の動物が介在すると言う意味で他の賭けごととは違うし、結果の予想も
難しいのではないか?と思う のだが、詳しくないからよく分からない。
今日大雨の中、菊花賞のレースがあった。テレビで観てた。
走る前の馬のお披露目みたいなのを見ていると、馬の目がいいな、好きだなって思う。
そしてたてがみのある首筋やお尻の形や毛並みがとても綺麗。
レースの馬って、近くで見たらもっともっとキレイんだろうな・・・・。
それで、いつも不思議に思うのが、競馬の馬は自分たちが走る速さを競う為の馬ってことを
自覚しているんだよね・・・ってこと。
ジョッキーの手綱さばきの通りに、ここ一番っていう時に鞭も打たれながら、それこそ最大の”馬力”を
出して必死に走る。
ゴールを過ぎるとスピード緩めてお役目終了ってことも分かっているんだ。
”よしよし”とたたいてもらったりして。
コースの良し悪しやジョッキーとの相性、そして何と言ってもその馬の強さがモノを言うのだろうが
その速さの違いは何から来るの?他の馬との違いは何?
毛並み?血統?
褒められて”あーオレが一番取ったよ””強いだろ”って思うのかな?
早い馬の脚は美しい。あの脚のかき。あんなに離されていても追い付けるんだ・・・。
それも実力とジョッキーとの阿吽の呼吸なのかな。
どんなに鞭打たれても、早く早くと急かされても、どんなに必死で走っても、もうそれ以上スピード
出せません!オレ、追い付けません!みたいな状況あるものね。
どの馬もみな、一生懸命なんだってことだけは解る。
やっぱりサラブレッドは早いのかな。結構興味津々。
強い馬は引退して種馬になるんだね。
今日も、キタサンブラックがあと何回かのレースが終われば引退して種馬になると書いてあった。
ひたすら鍛えられて走り続けて、皆を興奮させた役目を終えたら、ゆっくりと老後を過ごせるんだね。
寿命を全う出来るってことはいいことだな。
いわゆるエリートたちだもんね。
やらないのだけれど、だからと言って全く興味が無いという訳でも無い。
テレビでレースはたまに観たりする。
特に競馬は面白いと思う。
競輪・ボートはマシンの調子とレーサーの自分の腕次第。コース順とかの運もあるのかな。
麻雀は打つ人の頭脳?パチンコに至ってはテクニックとか運だけ?
そして競馬だけが人間以外の動物が介在すると言う意味で他の賭けごととは違うし、結果の予想も
難しいのではないか?と思う のだが、詳しくないからよく分からない。
今日大雨の中、菊花賞のレースがあった。テレビで観てた。
走る前の馬のお披露目みたいなのを見ていると、馬の目がいいな、好きだなって思う。
そしてたてがみのある首筋やお尻の形や毛並みがとても綺麗。
レースの馬って、近くで見たらもっともっとキレイんだろうな・・・・。
それで、いつも不思議に思うのが、競馬の馬は自分たちが走る速さを競う為の馬ってことを
自覚しているんだよね・・・ってこと。
ジョッキーの手綱さばきの通りに、ここ一番っていう時に鞭も打たれながら、それこそ最大の”馬力”を
出して必死に走る。
ゴールを過ぎるとスピード緩めてお役目終了ってことも分かっているんだ。
”よしよし”とたたいてもらったりして。
コースの良し悪しやジョッキーとの相性、そして何と言ってもその馬の強さがモノを言うのだろうが
その速さの違いは何から来るの?他の馬との違いは何?
毛並み?血統?
褒められて”あーオレが一番取ったよ””強いだろ”って思うのかな?
早い馬の脚は美しい。あの脚のかき。あんなに離されていても追い付けるんだ・・・。
それも実力とジョッキーとの阿吽の呼吸なのかな。
どんなに鞭打たれても、早く早くと急かされても、どんなに必死で走っても、もうそれ以上スピード
出せません!オレ、追い付けません!みたいな状況あるものね。
どの馬もみな、一生懸命なんだってことだけは解る。
やっぱりサラブレッドは早いのかな。結構興味津々。
強い馬は引退して種馬になるんだね。
今日も、キタサンブラックがあと何回かのレースが終われば引退して種馬になると書いてあった。
ひたすら鍛えられて走り続けて、皆を興奮させた役目を終えたら、ゆっくりと老後を過ごせるんだね。
寿命を全う出来るってことはいいことだな。
いわゆるエリートたちだもんね。