雑感 独り善がり

日々の思いや怒りを自分勝手な考えで綴る

松野頼久が落選して嬉しい

2017-10-23 20:43:28 | 政治
今回の衆院選、まだ他にも嬉しいことがあったよ。
それはあの大っキライな松野頼久が落選したことだ。

あっちフラフラこっちフラフラ。
こらえ性の無い雑魚。
カッコつけるのだけは一人前。でも中身が無い。
信条もポリシーも無かろうに。
自分1人では何も出来ない。
何も成し遂げてはいない。

2回続けて維新から出馬して、選挙区で勝てなくて、比例で助けてもらった。維新にね。
なのにその維新を出て民進に行った。
その場合って良いの?と思ったけれどね。維新の比例で通ったくせに。

結局この人は実力が無いってことだよ。
自分1人の力では何も出来ないってことだよ。
自分1人だと当選さえ出来ない。
何だか悲しい勘違い男。

やっと本当の結果が出たよ。
私は維新に後ろ足で砂掛けて出て行ったようなヤツ、大っキライだから。
いい気味だわ。自業自得だわ。

もうね、”内閣総理大臣 小泉進次郎くん!”で良いと思うよ

2017-10-23 19:55:19 | 政治
昨晩は台風情報と衆院選の結果を観ながらこのブログを書き、挙句寝てしまった・・・。

維新は数字と落としたね・・・。
近畿だけが頼りなのに、地元大阪でさえも自民にとって代わられているところたくさんあった。
橋下徹と言うカリスマがもう今は居ないことと、今回 希望の党と連携するなんて言ったことが
裏目に出た様な気がするけれど?

その希望は惨憺たる有様だ。若狭自身が落ちてるやんね。悪いけど笑っちゃいますわ。
民進や自民までもをさっさと出て自ら望んで希望の党に引越しした”節操のない卑怯者”が、
選挙区で落選しているのを見ると”いい気味だ”と思ったよ。
むしろ”排除”されて仕方なく無所属だった人や、あえて希望に行かずに自分の意思で無所属で出た人が
当選したのを見ると、よくやったね と思う。
枝野さんは男を上げたね。

大体小池百合子はいい気になり過ぎてたんだ。
実力も無いくせに何を自身で過大評価してんだろって。
尊大よ。不遜よ。
野田さんが、『新しい党は爽やかさが必要なのに、ドロドロした部分が出たことが一つの分岐点になった』と
分析したそうで、前原さんの見通しの甘さと小池百合子の言動が、野党の分裂を招き自民党勝利に繋がったと。
全くその通りだと思います、はい。
みんなそう思ってますから。
かきまぜただけやんね。
人間、えぐいことしたらアカンと言うことです。人はちゃんと見てますから。
人間性まで疑われるよね。

それにしてもだ。自民圧勝だからと言って安倍さん喜んでいる場合じゃないよ。いい気になったらアカンよ。
安定した政権が良くて、まあ自民しか無いから仕方無いか・・・だから。
安倍さんが良くて自民党選んでる訳じゃないから。
総裁3選なんて言わずに勇退して欲しいわ。
小泉進次郎がさっさと日本の総理大臣になるべきよ。あれだけ人気あるんだから。
沢山の人がそれを望んでいるのだから。
まあ彼はまだまだ勉強しなければ・・とか言うんだろうし、序列だのなんだの年寄りたちが、一気に内閣が
若返ったら、自分たちの出番はもう無くなるとか言って足引っ張るんだろうな。醜い。
進次郎さんもそれを分かっているから、敢えて今出て行かないんだろうな。

でもやっぱりあの人は凄いわって思うよ。
期待されるのは有難いが・・・人気のランキングは実力とは別のあれは知名度調査だと。
自分が足りないところいっぱいあるのは分かっていると謙虚に仰る。

しかしそれだけじゃないよ。
進次郎さんが行くところ『キャ~キャ~ 応援してまーす』
子どもを抱っこすると横のおばあちゃんが『私も抱いて、子どもみたいに抱いてもらいたいわ~💛』
握手してもらったおばちゃんが『大好き大好き進ちゃ~ん、もう死んでもよか』
で、進次郎が『ダメダメダメ』と優しく言う。
そして安倍総理の批判もちゃんとする。『不信感を払拭出来るのは総理しか居ない』
『加計学園の問題も含めて誰が説得力のある説明が出来るかと言えば安倍総理以外居ない』と。
『アンチが多くなって来たなと言うことは総理も感じていると思う。不信感も』
進次郎は人気だが『安倍さんは信じられない。安倍さんが憎たらしい』と進次郎に訴えている人も居た。
その人は『小泉さんは良いんです。小泉んさんは良いんですよ。安倍さんがダメ』と。
進次郎は自民党への強い危機感があって、いつでも野党になり得るし、今回は単に野党の中のボタンの
掛け違いのお蔭で今があるだけと言っている。
自民党に対する厳しい目・批判があることは全く変わってない。自民党に追い風が吹いている訳では無いと。
そして、これからの国づくり・未来を見据えた国づくりをしっかりやって行きたいと。
しっかりちゃんと色々考えているし、勉強もしてはるわ。
進次郎さんの言っていることは、全くもって私も同じ意見だから。

『総理大臣になってぇ~』というおばちゃん。『首班指名や!』と叫ぶおじさん。
『小泉進次郎様。私の生きている間に総理大臣になって下さい。応援しています!』と書いたうちわを
上げてる人。分かるわ~その気持ち。
まあホント人気だ。
今回の選挙で進次郎が応援演説に行った候補者は52人で、そのうち43人が当選3回以下の
若手議員だそうだ。
そして彼らは進次郎に借りは返さなくちゃ!とばかり、いつの日か進次郎が総理大臣になるその時は
応援しまっせと言っているのだ。
あ~そんな日が早く来て欲しい。
この私だって早く見たいよ、そういう姿を。
それこそ、早くしてよね。生きているうちに見せてよねって思うよ。
遠慮なんかしないで行けっ!小泉進次郎!
日本が君を待っているのだ~っ!

馬って賢そうだな、キレイだな。菊花賞テレビで観ました

2017-10-22 19:33:11 | 日記
私は、競馬・競輪・ボート、そして麻雀・パチンコという、いわゆる”賭けごと”は出来ないし、
やらないのだけれど、だからと言って全く興味が無いという訳でも無い。
テレビでレースはたまに観たりする。
特に競馬は面白いと思う。
競輪・ボートはマシンの調子とレーサーの自分の腕次第。コース順とかの運もあるのかな。
麻雀は打つ人の頭脳?パチンコに至ってはテクニックとか運だけ?
そして競馬だけが人間以外の動物が介在すると言う意味で他の賭けごととは違うし、結果の予想も
難しいのではないか?と思う のだが、詳しくないからよく分からない。

今日大雨の中、菊花賞のレースがあった。テレビで観てた。
走る前の馬のお披露目みたいなのを見ていると、馬の目がいいな、好きだなって思う。
そしてたてがみのある首筋やお尻の形や毛並みがとても綺麗。
レースの馬って、近くで見たらもっともっとキレイんだろうな・・・・。
それで、いつも不思議に思うのが、競馬の馬は自分たちが走る速さを競う為の馬ってことを
自覚しているんだよね・・・ってこと。
ジョッキーの手綱さばきの通りに、ここ一番っていう時に鞭も打たれながら、それこそ最大の”馬力”を
出して必死に走る。
ゴールを過ぎるとスピード緩めてお役目終了ってことも分かっているんだ。
”よしよし”とたたいてもらったりして。

コースの良し悪しやジョッキーとの相性、そして何と言ってもその馬の強さがモノを言うのだろうが
その速さの違いは何から来るの?他の馬との違いは何?
毛並み?血統?
褒められて”あーオレが一番取ったよ””強いだろ”って思うのかな?
早い馬の脚は美しい。あの脚のかき。あんなに離されていても追い付けるんだ・・・。
それも実力とジョッキーとの阿吽の呼吸なのかな。
どんなに鞭打たれても、早く早くと急かされても、どんなに必死で走っても、もうそれ以上スピード
出せません!オレ、追い付けません!みたいな状況あるものね。
どの馬もみな、一生懸命なんだってことだけは解る。
やっぱりサラブレッドは早いのかな。結構興味津々。

強い馬は引退して種馬になるんだね。
今日も、キタサンブラックがあと何回かのレースが終われば引退して種馬になると書いてあった。
ひたすら鍛えられて走り続けて、皆を興奮させた役目を終えたら、ゆっくりと老後を過ごせるんだね。
寿命を全う出来るってことはいいことだな。
いわゆるエリートたちだもんね。

期日前投票の日のあれこれ

2017-10-22 02:25:39 | 日記
土曜日、通院の帰りに衆院選の期日前投票に行った。
多分日曜はもっと雨がひどくなるだろうと思ったので。
結構多かったよ、人が。
関心高いのかな・・と感じはしたが、最終的な投票率を見ないと何とも言えないが。
で、投票用紙を見て思ったのが、”候補者のカタカナの名前、読み難くて仕方ない。”
漢字が難しいから簡単に書けるようにと思ってのことだろうけれど、逆にカタカナ読みにくくない?
もっと年配の人は、小学校最初の教科書がカタカナの時代もあったんだろうけれど(戦前?)
私たちはひらがなだったし、今ではひらがなばっかりの文章だって読みにくい。
漢字が混じって無いと。
逆効果じゃないの?漢字間違うと無効票になるのか・・・?
今後はもう少し考えた方がよろしいのでは?候補者の方。

外に出るとテレビ局2局がアンケートに答えてと。
質問に〇をして行くんだけれど、ぶつぶつと読みながら、相手と喋りながら〇して行って。
で、”どこの政党に投票したか?”の質問のところで話をすると、アンケート依頼したお兄さんが
思ってた支持率高い順が違ってた訳。
訂正してあげると『そーなんですかっ!?』て言うから私は思わず『どれだけテレビのニュース観たり
新聞読んだりしてると思う?私の情報の方がホットやわ。テレビ局の腕章付けてるんやから、
もうちょっと勉強した方がえーんやない?』と言ってやったわ。
余計なお世話の大阪のおばちゃんやと思ってるだろうね。

帰り道、普段は通らない道だが貨物線?の引き込み線?みたいな線路があって、踏切が降りてた。
そこで踏切が降りてるなんてこと何十年と記憶に無いから、”あー電車が来るのね”と思ってたら
踏切の両側にカメラを構えた人が居るのを発見。
”撮り鉄”と言うアレね。
私側に居た人は、柵?かなんかに乗って立っていたよ。
何時間も待っていた?もしくは通る時刻を調べて?
”雨降るのにご苦労なこっちゃな”と見ていたら、やがて列車が来ました。
”東京メトロ”の車両を運んでいて、それもちょっとびっくり。
”え~っ!これ大阪で造った?で、東京まで運ぶの?何で近場で造らないのさ”と思いましたがね。

やがて列車は行き過ぎこちら側の人が柵から降りたので、『日に何回か通るんですか・・・?』と
私もアホやから、つい聞いてしまったんだよね。
すると返事が無く”無視”。『もし・・・』と言ってはみたが完スルーのフル無視。
上がった踏切渡りながら”あ~ぁ、変な人。要らんこと聞くんやなかった”と後悔したけれど
たまたまそういう人だったってことだよね?
撮り鉄皆が皆、そういう人ばっかりってことは無いよね?
”誰にでも気軽に声を掛けてはいけない”と言うことを、身をもって知った出来事でした。

昨日の出来事 今日の出来事

2017-10-19 23:41:10 | 日記
昨日の仕事帰り。
電車降りて買い物して帰ろうと思っていたが、改札出ると外が何だか騒がしい。
”ああ、選挙の演説ね。誰かな・・・?”と考える間も無くすぐに松井さんの声だと分かった。
食料品買い物の時間が気にはなったが見に聞きに行きました。

松井さんの言っている”政治家 報酬高過ぎるよ”は私もずっと思ってるよ。
松井さん、あまり声を張り上げないんだね。落ち着いてはるわ。
てか、私は話なんかあんまり聞いてない。
そわそわと、演説が終わる時のことに気が行ってしまってて”早く終らないかな・・・”と。
ミーハーな私は松井さんと握手することばかり考えていて、傘をさして待ってたわ。
いの一番に握手しに行って話もして。
すると他の人もみんなワーッと輪が小さくなって松井さんを取り囲むように。
一緒に写真撮ってる人も居たよ。
誰かに声を掛けられた。見ると義姉と甥っ子。
先日は大阪市長の吉村さんとも握手したよ。もう不在者投票して来たよと。
私は今忙しくて、行けてないのよ・・・と言って別れて買い物に。

駅はキレイで広い。
この私鉄は、車両も掃除や手入れやメンテナンスが行き届いて、とてもキレイなので好き。
沿線に競馬場があるので木の葉っぱを動物の形にカットする”トピアリー”というらしいが
それで可愛く作られた馬が2頭飾ってある。
次の日曜は菊花賞だから。
2015年優勝の”キタサンブラック”(サブちゃんの馬だね?) と、
2016年優勝の”サトノダイヤモンド”が。
たてがみは黄色く可愛い花でしつらえてもらって。
その2頭を毎朝毎晩見て通る。こういうところが平和でいいな、好きだなって思う。
結構癒しになっているよ、有難うって思う。
なんだかんだ手を変え品を代え、工夫を凝らしているところが好きだな。

日付が変わって今朝。
通勤は電車の後バスに乗る。
道は混んでる、おまけに雨が降ってる、事故車が路上に・・・サイテーやな、間に合うんかしらと
思っていたが、今日は座れたのでうとうとしてしまっていた。
車内が突然騒がしくなって目が覚めた。
立っていた若いお兄さんが倒れた?崩れ落ちた?・・・みたい。
皆が慌てて席に座らせたのだが私のすぐ横。大丈夫?大丈夫?と皆が口々に声を掛ける。
私が救急車は?誰か連絡してる?
看護師さんらしき人が運よくバスに乗っていたみたいで、脈をとっていた。
運転手さんは、橋の上だったので橋を渡り切ったところにある停留所まで行きますと。
運転手さんは車を停め、お兄さんのところまで来て、私が119にかけていた携帯を
”貸して、自分が言います、説明します”と。
そしてその後、私たちはお兄さんと看護師さんと運転手さんとを残して、後ろから来たバスに
乗り換えました。
救急車結構すぐに来たけれど、あのお兄さん大丈夫だったかな・・と会社に行ってからも帰り道でも
思ったよ。
鞄を持っていた手が硬直していて、誰かが指を1本1本離していた。
顔色も悪かった。
何が原因か分からないけれど、あんなに若い人でもあんな風に突然倒れるのか・・・とちょっとびっくり。
年齢関係ない?天候も不順だしね。

あのお兄さんが元気になって無事退院していることを祈っているよ。