雑感 独り善がり

日々の思いや怒りを自分勝手な考えで綴る

中国だけじゃない、韓国も似た様なもの。それほど日本が憎ければ来るな!国交断絶を望む

2018-12-28 14:56:30 | 国際
腹立ち紛れにもうひとつ。中国と同じく嫌いな韓国。

海上自衛隊の哨戒機が日本海の日本のEEZ(経済的排他水域)を飛行中に、韓国海軍の駆逐艦から
火器管制レーダーの照射を受けた件。
この行為は
・攻撃寸前の態勢
・弾の入った銃を他人に向けたのも同然で非常に危険な行為。平時にはあり得ない行動
らしい。だから連日ニュースでも大問題になっていた。

しかし韓国は、あれは北朝鮮の遭難船を救助するため探索用レーダーを使用したものだと、これ又
お得意の嘘をつき通す。そして話は二転三転。
・最初は堂々と認めたらしい。そしてたいした話ではないと言ったらしい
・それが日本政府に追い詰められると説明を変え”レーダーを照射したことはない”と
・火器管制レーダーを使ったが、日本の哨戒機を狙ったものではなかった

日本側の言い分はこう。
・捜索に火器管制レーダーは使わない
・レーダー照射は複数回で一定時間続いた
・火器管制レーダーは哨戒機を向いていた
・意図的なレーダー使用の可能性が高い

すると
・照射”自体がなかったと言い出した
・追跡レーダーの光学カメラで日本機を追跡したが、電波は一切出さなかった
何なのコレ?言うことコロコロ変わってるやんね。

出るところに出れば、韓国は国際的な非難を浴びるそうだ。火器管制レーダーの照準を当てることは、
軍事衝突を避けるための海洋衝突回避規範に明確に違反するからだそうだ。

韓国は挙句の果てに又イチャモン付けている。
・日本の哨戒機こそが我が方の駆逐艦の上を低空で飛ぶなど危険な行為に及んだ
と言ったんだって。日本に逆襲するつもりで。
おまけに、
・日本に遺憾を表明。事実確認なしに発表 
と国内で報じている。バカじゃなかろうか。
日本は”証拠はある。日本が公開したら恥をかくぞ”と警告したのだが・・・。

日本は28日、火器管制レーダーの照射を受けたことを裏付ける当時の映像を公開する方針。
映像には、レーダー照射を受けて対応する隊員のやりとりが記録されている。

自分たちのやったことを隠そうとする根性。
そして知らぬ存ぜぬ、そんな事実は無いと事実をひん曲げようとする子供じみた言い訳。
そんな理屈がこの国際社会で通るとでも思っているのか。どこまでバカなんだ。
世の中に韓国の愚かさを知らしめているだけだと言うことも分からない幼稚さ。
お話にならない。

中国にしろ韓国にしろ、そんなに日本を目の敵にしたいなら国交断絶すればいいじゃないか。
日本に来るな。日本のモノを使うな。
日本ももっと毅然とした態度で対応したら?
お行儀良くなんかしていたら、あんな海千山千の得体の知れない変な民族にいいようにされてしまう。
もう国民はうんざりなんだよ。
政府の腰抜けぶりにイヤ気がさす。


漁船?日本のEEZでは操業していませんよ、水産庁の職員12人も乗せたまま半日間も逃走していませんよと 嘘八百得意な国と、真面目に付き合うのやめれば?

2018-12-28 03:59:42 | 国際
今頃なんで発表?と思うのだけれど、
・11月、鹿児島沖の日本の排他的経済水域(EEZ)で、違法操業の疑いがある中国漁船が居た
・立ち入り検査の為に水産庁の職員が乗り込んだ
・するとその漁船は水産庁の職員12人を乗せたまま、半日以上逃走した
ちょっとビックリ。

で、
・水産庁は外交ルートを通じ、漁船員らを中国国内法で処罰するよう中国側に要請した
・危険を伴う取り締まりは現場の判断が最重要。職員は経験豊富で安全に十分配慮し対処した。
 細かく検証し今後に生かしたい とした。
これもまたビックリ。
”要請”だけですかい。

職員12人は半日以上も漁船に連れ回されたんだよ。それも罪を犯しているのは中国側だよ。
何で連れ去られなければならない?逆でしょ。まあまともな話は通じない国ではあるが。
幸いにも皆無事ではあったが。

その漁船、取締船や要請を受け駆けつけた海上保安庁巡視船の停船命令をも重ねて無視して、日本のEEZ内を航行
していたんだと。漁船に乗り込んだ職員らも、停船して検査に応じるよう説得を続けたが船長らは応じなかった と。

何で日本は要請だの遺憾だの、そんなこと位しか言わないししないのか?とっても不思議。
お行儀が良いと言えば聞こえはいいが、要はへっぴり腰なだけじゃないの?
強硬手段に訴えれば、一触即発状態になるの?やってみればいい。
はっきり言って舐められてるよ。

その後の中国側の言い分がふるってるわ。
・漁船が日本のEEZで漁をしていた事実は無い
・中国の漁船が越境して漁をしていたという、日本側が言っていることは事実ではない
・水産庁の職員が乗船して検査したことに対し、”強烈な不満を表明”し、日本に対して”日中漁業協定を順守する
 様求める”と
のたまっているそうな。
又、
・漁船が職員を乗せたまま逃走したことについては”詳細は把握していない”
そうだ・・・。勝手なこと。

こんな嘘八百のまともな話の通じない頭のおかしい国と、なんで付き合おうとするのか?
よくもこんな事実をひん曲げるようなことを堂々と言えるなと、神経疑う。
日本が嘘をつくものか。無いことをでっちあげたりするものか。
中国と一緒にしないでおくれ。文化度が違う。人間性が違う。
政治・金・ビジネス・貿易・文化・国土・労働・教育・家庭・娯楽etc.何から何までバランスの悪い国。
中国14億人が皆、全てにおいてそれほど差のないレベルになる日なんて、未来永劫来ないのだろうな。
行儀の悪い国。韓国も一緒だけれど。





そりゃ松井知事怒るわ、公明党に。橋下さんは、もう外野から要らん発信やめれば?松井さんや吉村さんが可哀想

2018-12-28 03:09:08 | 政治
大阪府の松井知事が、大阪都構想の住民投票をめぐって公明党に怒り、公明との密約を
『もういい、全部ばらす』と言って公開した件。
水面下で交わした合意文書、政党同士の密約を暴露するのは異例だと書かれているが、私は松井さんの
気持ち分かる。そりゃ嘘もつかれれば”信頼関係を崩された”と怒り爆発させるでしょうよ。

昨年の4月に交わした合意文書は夫々所属の幹事長が署名している。”今任期中に実施”と書かれたもの。
今任期中というのは来年の春までのことでしょう。
ところがここに来て、来春の統一地方選までに都構想案をまとめ、来夏の参院選と同日で住民投票を実施
したいと説明して『約束通りお願いしたい』と協力を求めたのに対し、公明党は『うちは統一選が大事だから、
それまで協力出来ない』と拒否し、参院選後の実施なら可能性があると提案したらしい。

それで松井氏は『いつまで延ばす気ですか』と激怒。
『約束が違う。それならもういい。全部ばらす』と会談の席を立ったと記事には書いてある。
松井さんは『政治の体質、裏と表があまりにも違いすぎる。僕はちょっと違うんじゃないかと思う』とも
言っている。
まああの人の性格なら、そう言いそうだなと思う。

現在の府議や市議は来年の統一選で改選されるため、日程がさらに遅れれば議論が白紙に戻りかねない。
危機感を強めた松井さんは夏ごろから、吉村大阪市長と一緒に任期途中で辞職する”ダブル出直し選カード”
を検討。主導権を握る戦略を描き始めたと。

維新にとっては都構想は悲願だ。
府民に一度否決され、内容を変えての再挑戦。しかし言い出しっぺの橋下徹は居ないわ、
府議会・市議会では過半数に満たないわで、住民投票にたどり着くには公明の協力が欠かせない訳で。
そんな相手に怒っているのはやっぱり、さっさとしないと どんどん都構想自体の実施が難しくなるからだろう。

まあ、公明党が約束を反故にするいい加減な政党だったんだ・・・ということは理解したとして、私はその後の
橋下徹氏のコメントが気に入らない。
『解釈上の違いとしか言いようがない。公明の言い分も分かる』と指摘したらしい。
双方が住民投票の実施時期を公開の場で約束出来れば『ダブル選なんかやる必要がない』と。

橋下さん、そもそもが橋下さんが言い出した話だよね?
前の都構想の住民投票、49対51で負けてさっさと辞めてしまった橋下さんはいいよ。
でも残された松井さんは気の毒だよね。
新たに吉村さんを市長に頂いて2人必死に戦っていると、私には見える。
ところが外野に引っ込んだはずの橋下さんが、ことあるごとにコメントを出す。それも維新に必ずしも
同調する様なニュアンスのコメントでもない。
気楽でいいよね。
もう政界には2度と戻らないと仰ってますが、それならそれでもう今の維新のやり方に、松井さんや吉村さんの
やり方に、とやかく言うのはやめたら?
それとも、いっちょ噛みたいなら戻って来れば?

市長を辞めて比較的すぐに偶然遭遇した私に、『少しゆっくりさせて』と言った橋下さん。
私はそのセリフを聞いて、ゆっくりしたら又政界に戻って来るんだと安堵したものだった。
でも今はもうそうじゃないと言っている。
橋下さんの今の言動は、大阪人の維新支持者にとっては、はっきり言って迷惑だ。
静かにしておいてくれませんかね、って思う。
維新も大変な時。松井さん吉村さんが必死なのが分かる。だから見守ってあげたいと思うよ。
応援してあげたいと思うよ。
橋下さんは助けてあげないなら、要らんこと発信するのはやめれば?
自分が作った政党なのに、責任も未練も感じないのかね?不思議だ。そんな冷淡だったの。
いっときは総理大臣にも・・・と思ったこともあった。
あの、相手が誰であろうと論破出来るであろうと思わせるトーク力は凄い。
橋下さん位言うべきことをきちんと言える人、海外に対しても が、国を代表して堂々とモノを言って
くれればいいのに。はっきりしない・不勉強な・寝ている様な、今の国会議員たちに活を知れてよ・・
とか思ったものだったが、アレは夢幻だったのか・・・。がっかり。残念。裏切者っ!!

”ゴールはどこ?”沢木耕太郎さんの言う様には私は思わない

2018-12-26 00:23:28 | 社会
日曜日の日経新聞の一番最後の頁、文化面に沢木耕太郎氏のエッセイが載っていた。
タイトルは”ゴールはどこ?”
内容はざっくり言うと、仕事場から自宅に帰る道中の公園で、迷子になったらしい老婦人と遭遇した
時のことなのだが、不意にその老女に最初に掛けられた言葉が『ゴールはどこですか?』だったらしい。
サッカーのゴールか?はたまたランニングコースのゴールかと思いを巡らしていると、駐車場はどこか?
と聞き、息子さんと車で来て散歩しているうちにはぐれてしまったらしい。
いくぶん認知症気味なのかも知れないと思い駐車場まで案内し、その老女は最終的には息子さんに会えたと。

そこから沢木氏の思いが綴られている。
”ゴールはどこですか?”という不安げな口調に、聞いている方の胸を突き刺すようなものがあった。
それはあたかも、そのゴールが老女にとっての人生のゴールである様に聞こえた。
つまりその老女に、自分のゴールはどこかと訊ねられた気がしたと。
沢木氏は、自分を含め人生の折り返し点をとうに過ぎてしまった多くの人にとっても、状況は同じような
ものではないのか?と。
声に出さないだけで、誰かに『ゴールはどこですか?』と聞きたい人ばかりでは無いかという気がしたらしい。
人生のゴール=死だ。
死に辿り着くまでの道筋が霧に霞んだように曖昧模糊として分からないと、沢木氏は言う。
かつては歳を取ればそこまで行くのは簡単なことだと思われていたのに、今や容易に辿り着けなくなっていると。
だから途方に暮れながら訊ねなければならない。
あの老女の2番目の問いのように、”ゴールには・・・どう行けばいいんですか?”と。

これを読んで、私は違うなと思った。
ゴールはどこ?なんて思ったことも無い。人生の折り返し点とっくに過ぎているけど。
誰かに聞きたい?とんでもない。聞きたいなんて思わないよ。
ゴールへの行き方?そんなのも考えたこと無い。人に教えてもらうことか?
沢木氏は、昔と違って今の世の中は寿命が延びたけれど、それに伴う諸々のことが充分じゃないと
言うことも言いたいのだろうが、長生きするようになった分、長生きした人は困るってこと?
年寄りは生きにくい世の中になったということを言いたいのだろうか。

モノを書くことを生業としている人は、そんな私の様な大雑把な感覚じゃ生きて行けないのだろうな。
心の深淵?を覗かなければ気が済まないのだろうな。と思う。
働けるうちは働いて普通に生きて普通に暮らして寿命が来れば死ぬ。
そこに行くまでに病気になるかも知れない。
又は上手く病気に罹らずに”寿命”で大往生出来るかも知れない。
そんなもの分からない。自分がいつ死ぬかなんて。何で死ぬかなんて。
そりゃ死にたい年齢も死に方の希望も有りはする。でもそれもあくまでも希望であって、希望通り
上手く行くとは限らない。上手く行けば儲けもんだ。

私がまだ間近に死を意識する年齢ではないでは無いからかも知れない。
もっと歳をとれば、そんなことも考えるようになるのかも知れない。
でも正直、毎日の生活に追われて居れば、まだそんなこと考える余裕もない。
そんなこと意識せずに暮らして、気が付けば寿命でしたってことにならないかな。と思う。
沢木耕太郎さん、私は結構好きな作家さんだよ。






やっぱり真央ちゃん、あなたが一番だよ

2018-12-25 21:33:28 | スポーツ
日曜の夜だったかにフィギュアスケート全日本の女子のフリーを観た。
坂本選手も紀平選手も宮原選手も素晴らしかったよ。
坂本選手はダイナミックだし、紀平選手はトリプルアクセルを2度も跳ぶ技術力はスゴイし
宮原選手はきめの細かい演技で、皆それぞれに特徴があって、充分に世界で戦える実力だと思う。
観ていて安心だ。

ただ・・・私はついつい浅田真央を思ってしまう。
今彼女が全日本に出たとしても、結構上位を狙えるんじゃない?と思ってしまうのだ。
浅田選手は先ずスタイルが良い。日本人選手の中では群を抜いていた。長い手足。美しかったな。
そして何より、まだ女子が他にトリプルアクセルを跳ばない時代から、彼女はずっとそれにこだわって
トリプルアクセルを跳び続けた。
それがあたかも、自身のフィギュアスケートをすることのモチベーションでさえあるかのように。
トリプルアクセルを跳ばない浅田真央なんて・・・と自身も思っていたかも?
勿論観ている方も、真央ちゃんのトリプルアクセルがどれ程の楽しみであり嬉しさであったか知れない。
そして彼女は何もジャンプだけではない。スケーティングの技術も素晴らしいのだ。
スピンにしてもぶれない。脚を上げればいつも軸足と180度。きれいなものだ。
そしてそしてあのストレートラインのステップシークエンス。
浅田真央のステップシークエンスの難易度は、男子選手でもしんどいと思えるほどのものらしい。
フリーの振付はいつもあのタチアナさんだった。彼女の振付難しいけれど好きだった。
そして浅田真央もその難しい振付をよくこなしたものだ。浅田真央だからこそ出来たこと。
他の人にはあの振付は無理だわ。

バンクーバーの時の採点の理不尽さは誰もが知るところだろう。
私は彼女こそが金メダルと思っている。先に有り得ないほどの銀河点?宇宙点?を出した誰かさんの後で、
金メダルは限りなく不可能に近い中で、彼女は滑った。銀メダルを取ってさえ表彰台で泣く浅田真央の悔しい
気持ちは、日本中の世界中の気持ちだった。
そうでなくて何故浅田真央があそこまで世界中で好かれる選手であろうか。
同じスケーター同士にも彼女は人気がある。好かれている。
卑怯なこともズルいことも忖度も無しで堂々とフィギュアを滑り切った。感動でさえあった。

私は浅田選手の衣裳も好きだった。
センスが良くてゴージャスで、スタイルの良い浅田選手によくマッチングしていた。
日本選手権の後、浅田選手の過去の動画を観た。小さな12歳の時のモノも。観ていて泣けて来た・・・。
浅田真央は天才だったなとつくづく思う。そして日本のフィギュアスケートの人気に火を点けたのも
間違いなく彼女だろう。

これからも若い素晴らしい選手たちが出て来るだろうけれど、私の中ではやっぱり真央ちゃん、
あなたが一番だよ。