ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

愛宕大明神

2011年08月07日 20時26分20秒 | 社寺まいり
大阪府内某寺院境内にある愛宕・八幡大明神

つい見逃してしまいそうな小さな社ですが・・・・
なにやら木鼻に枡合に彫物あるではないですか!?
囲い屋の中を覗くと!!
山車?彫物や!!と思わず興奮(笑)

3度通い住職にお話を伺うことができました・・・が
結果不詳・ご住職はまったくいわれをご存知ありませんでした。
以前にも私と同じく「山車彫物と違いますか?」とたずねられた御仁あり。

このまま引き下がれないので、ご住職の許可を得て囲い屋及び社殿内部を調査させていただきました。
結果
残念ながら旧山車彫物ではなく、明治維新もしくは、明治17年に有志により寄贈築造された社殿及び囲い屋であると思われます。
棟札がありました。

しかし!年代的にも見たことある彫物ですよね!
その彫物

まずは外側囲い屋から

木鼻 獅子・獏









枡合

菊?牡丹? 飛龍









内部社殿本殿





懸魚 鶴仙人



手挟み?持ち送り? 龍





泥台 大江山・鬼退治?





最新の画像もっと見る

コメントを投稿