今週のお気に入り31 2012年08月30日 21時37分04秒 | おまいり道中 火を噴く龍?息?水? 明治45年頃築造か?山門の龍彫物 有名な国宝の近くですがご存知ですか? « 平成24年度本住吉神社 春... | トップ | 野尻春日神社 ~丹波篠山~ »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 山門の持送? (Unknown) 2012-09-07 08:07:20 水(気=水蒸気)を吐いている「蜃(しん)」ではないでしょうか。 返信する 蜃(しん) (あにき) 2012-09-07 10:09:27 ご教授ありがとうございます。蜃調べてみたらまさしくそのように推測できますね!気(水)吐いて楼閣(ろうかく)を作り出す。=蜃気楼まさしくこの門あたり一帯は楼閣です。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
蜃調べてみたらまさしくそのように推測できますね!
気(水)吐いて楼閣(ろうかく)を作り出す。=蜃気楼
まさしくこの門あたり一帯は楼閣です。