ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

葛城市のお寺

2014年02月09日 21時18分05秒 | 社寺まいり


あぶなく見逃すところでしたね。

本日の大河ドラマ

選挙&オリンピックの関係で放送時間が早まってたよう。

知らずに冒頭を少し観れず、まぁええか。

番組最後の「官兵衛」紀行にこのブログでもアップした西脇・兵主神社の紹介がありました。

 ↓
http://blog.goo.ne.jp/aniki0528/e/1c38a155d01622dd3b72a6d6921ee8bd

秀吉の腰掛石はスルーしてました。残念。

 
オリンピックでは、官兵衛ゆかりの三木市

出身 スノーボード男子スロープスタイル・17歳角野 友基さん

8位入賞おめでとう。


さて本題

奈良県葛城市の寺院を4社まとめて紹介。

葛城市西辻 浄土宗 玉翁山 浄信寺

寺院詳細不詳

彫刻不詳

社寺装飾彫刻初期(1600年ごろ)の彫刻のように思いますが?

木鼻・獅子、獏 欄間・獅子ですが、かえる股はなんでしょうか?解り難いです。




















奈良県葛城市尺土 真宗興正派 法輪山 極楽寺

寺院詳細不詳

本堂は近年の建築(建替)と思われます。

彫刻不詳 建替時と思われます。






山門



本堂









奈良県葛城市笛堂 真宗興正派 慈光山 専明寺

長享2年(1488)布施城主布施掃部の弟道順が、その一族豊臣氏のためにこの地で殉死、その霊を弔うため僧となりこの寺を建立。元禄3年に火災にかかり、堂宇を悉く焼失したが、64年を経て宝暦3年(1750)に至り本堂、庫裏等を再建。

彫刻

本堂・鐘楼にあり

本堂彫刻は、再建時1750年作品か?







鐘楼

明治31(1897)再建

彫刻も再建時か?









奈良県葛城市木戸 真宗興正派 宝永山 清教寺

寺院詳細不詳

彫刻不詳








 

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しまった。 (あにき)
2014-02-09 21:23:43
紹介忘れ。

これまた官兵衛ゆかりの伊丹市
しかも鴻池出身 
上村愛子さん
4位入賞おめでとう。

よくがんばりました。
返信する

コメントを投稿