Frany's Yard

Frany's Yardはトリュフのスタッフたちが、アンティークの話、日常の中の嬉しい、可愛い、心地いいことを綴ったミニコラムです。

四つ葉のクローバーのみつけかた。

2011-05-17 18:52:36 | 東日本大震災支援



小学2年の上の娘の最近の熱中ごとは、4つ葉ハンティングです。
幸せのシンボル、4つ葉のクローバーを見つけること。学校の登下校、買い物への行き帰り、道端のアスファルトの割れ目に、街路樹の根元に、人の家の生垣の足元にまでも、精力的にうつむいて、目を光らせています。
この娘が、たいそう目が利き、しょっちゅう見つけてくるのです。僕は娘のおかげで、初めて実物の4つ葉を目にしました。最近知ったのですが、クローバーとは、【シロツメグサ】の葉のことで、道端でよく見かけるハート形の葉の3つ葉は、【カタバミ】というそうです。まぁ、そんなことも子供にとっては大した問題ではなく、事実、【カタバミ】でさえ、4つ葉を見つけるのは簡単なことではありません。それでもうちの名人は、何日かに1度、「あんな~、今日見つけたで~。」と、得意げに報告してくれます。
俯くときには、4つ葉を足元にさがしてみてください。簡単じゃないかもしれないけれど、きっと見つかります。そして見つけたら、ちょっと嬉しくなります。僕はそれから3本の4つ葉を、我が足元に見つけましたよ。足早に歩く日々には気付かない、ささやかな幸せは、いつもその足元にあるものなのかもしれません。(ちなみに名人はこの春20本みつけたそうです。そしてまだ記録更新中。)

さて、皆様の温かいお気持ちで、ご賛同、ご協力いただいてきた当店の義援金支援ですが、ゴールデンウィーク終了まで期間延長しましたので、少しご報告が遅くなりました。
5月8日で締めまして、本日5月17日、日本赤十字社へ\248,520.- を送金してきました。
〔お金の支援〕という重要性はもちろんですが、そこに込められた、ひとりひとりの温かな気持ちや言葉が、同時に被災地へ届いてほしいと思います。そして、この活動が、被災地のみなさんに元気や勇気を出してもらう助けになることを、心から願うばかりです。 ご協力、本当にありがとうございました。

あれから2ヶ月が経ち、ある側面ではめまぐるしい速度で復興が進んでいる部分もありますが、まだまだ先の長い道のりです。トリュフでも、また形を変えて、自分たちにできることで持続して支援していきたいと思っています。



※ 日本赤十字社5月13日速報によれば、5 月12 日(木)現在で、集まった義援金は、2,187,290 件 1,840億2,630万4,772 円。
4月13日より、第1次義援金の送金が始まっています。具体的には「住宅全壊・全焼・流失、死亡、行方不明者は 35万円」、「住宅半焼、半壊は18万円」、「原発避難指示・屋内退避指示圏域の世帯は35万円」を基準として、これに対象世帯・対象者数を乗じた額ということ。
朝日新聞発表によれば、厚労省が把握する現時点の被害状況で計算すると、第1次配分額は総額500億円強。未確認の被害も含めると1,600億~2,100億円弱になると見込まれているそうです。今集まっている義援金は、見込み分も考えれば、すでに上記の第1次配分で全てなくなってしまうことになるということなのでしょうか。
こうして、現実にいざ数字を見てみれば、 一世帯が受け取る義援金額は、その甚大な被害に対し充分な助けにならないことは明らかですが、その他のさまざまな支援活動と合わさることによって、少しでも被災者の力になることを願っています。

日本赤十字社の義援金の受付期間は、平成23 年3 月14 日(月)~平成23 年9 月30 日(金)です。 郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。信頼できる団体であれば、どの団体を通してもよいと思いますが、息の長い支援が求められています。


2011年5月18日 Antiques Truffle 京都鹿ケ谷 / 店主: 八木 剛